2019.12.06
晩秋
もう冬に突入しておりますが。
11月の終わりに行った晩秋の風情漂う公園。
けいはんな記念公園。


鳥のさえずりをききながら、林の中を歩く。

春に来たときと違って、たくさんの群れをなした水鳥を見ることができた。
中でもマガモが多かった。


紅葉谷。
モミジのピークは少し過ぎていたけど、散りモミジが美しかった。

黄色い花はツワブキ。
幻想的だ。

フユザクラ。モミジを背景に。


最後に秋を堪能できた、そんな感じの一日。
今年はいいお天気の日が多く暖かかったので、いつもになく秋を長く感じられた、めずらしい年になった。
11月の終わりに行った晩秋の風情漂う公園。
けいはんな記念公園。


鳥のさえずりをききながら、林の中を歩く。

春に来たときと違って、たくさんの群れをなした水鳥を見ることができた。
中でもマガモが多かった。


紅葉谷。
モミジのピークは少し過ぎていたけど、散りモミジが美しかった。

黄色い花はツワブキ。
幻想的だ。

フユザクラ。モミジを背景に。


最後に秋を堪能できた、そんな感じの一日。
今年はいいお天気の日が多く暖かかったので、いつもになく秋を長く感じられた、めずらしい年になった。
スポンサーサイト
2019.11.24
秋の出来事いろいろ

地元の秋祭り。いろんなお店が出てて目移りしつつ。

たけのこバーガー。

鶏だんご鍋。
京丹波から来てたジャージージェラートも美味しかったな。

最近自転車に乗って出かけられるので、楽しいよ。
もう寒くなってきたけどね。

自転車のハンドルを下げたくて100均で六角レンチかったけど、ネジが回らない。
また安物買いの銭失いですわ。
で、ヨドバシでロングタイプのレンチを買い直し。↑

180円。安っ!最初からなぜこれを買わなかったのか…。
持ち手が長いだけでこんなに違うとは。
女の力でも回ったよ。
快適。

生駒山に沈んだ夕日

うちのサザンカ、もうすぐ咲くかな。

新しくできたショッピングセンターになか卯が入った。
この辺になかったから嬉しい。

これ、雪虫だよね。
今日めちゃ暖かかったのだが…。
まあ北海道なんかにいる雪虫の種類とは違うのだろうけど。
アブラムシの一種らしい。

ふわふわしてて、ちょっと青い。
2019.11.11
アイテム探しゲーム
まただいぶ間が空いたけど、昔DLして放置してたアイテム探しゲーム消化。

PARANORMAL AGENCY
超常現象探偵事務所:ウエイン屋敷の亡霊
iOS版はもう入手不可。
シリーズものだったのかなあ。
屋敷で起こる超常現象を調査するためにゴーストハンターの主人公が謎を解く、というストーリー。




うむ、あまりおもしろくなかった←
ラストもちょっとあっけない。
ストーリー性があるのは好きだけど。

9 クルーズ:サーペントクリークの秘密
開発はTap It Games。Artifex Mundiの名前もあるけど、共同開発なのか?
iOS版は現在入手不可。
BigfishGamesでPC版は購入可能。




1950年代のアメリカが舞台らしい。
サスペンス・ホラー。蛇をモチーフにした作品なので、蛇がいっぱい出てきます←
私、蛇が大嫌いなのでちょっとキツイ。
まあでもなかなか引き込まれるストーリーではありました。ちょっとこわいけど。
グクマツとシジンとかいうのが出てきたけど、蛇関係の神話なのかしら。

リビング レジェンド:氷の美女 - アイテム探し、ミステリー、パズル、謎解き、アドベンチャー (Full)
Big Fish Games, Inc
価格: 360円
シリーズもののようです。
アナと雪の女王がブームの頃に出たやつかな。世界観がなんとなく。(ってアナ雪見たことないからわからんけど)
童話ファンタジーな感じで、女性向けなのかなー。
グラフィックがめちゃ綺麗だった。今やってもハイクオリティだと感じる。


お姉さんを助けに行く旅へ。


どこを切り取っても美麗。


謎解きも凝ったものもあれば、いつもどおりのアイテム探しもあり。ミニゲームあり。

物語を進めていくとペットのリスちゃんが手に入りますw
この子がまたかわゆくて。

ゲーム中に手に入るコインで、リスのねぐらをアップグレートしていく。


このあとどんどん豪華になっていきます。
べつにそれでどうするっていうわけでもないけど、ちょっとした息抜き。
ゲームクリア後、コレクターズエディションの場合はおまけのストーリーが付いてくるけど、別になくてもよかったかなあ←
同じようなことの繰り返しで疲れる。
やっぱり久々にこういうの遊ぶの楽しいな。
まだけっこう積んでるのあるけど、また気が向いたら。

PARANORMAL AGENCY
超常現象探偵事務所:ウエイン屋敷の亡霊
iOS版はもう入手不可。
シリーズものだったのかなあ。
屋敷で起こる超常現象を調査するためにゴーストハンターの主人公が謎を解く、というストーリー。




うむ、あまりおもしろくなかった←
ラストもちょっとあっけない。
ストーリー性があるのは好きだけど。

9 クルーズ:サーペントクリークの秘密
開発はTap It Games。Artifex Mundiの名前もあるけど、共同開発なのか?
iOS版は現在入手不可。
BigfishGamesでPC版は購入可能。




1950年代のアメリカが舞台らしい。
サスペンス・ホラー。蛇をモチーフにした作品なので、蛇がいっぱい出てきます←
私、蛇が大嫌いなのでちょっとキツイ。
まあでもなかなか引き込まれるストーリーではありました。ちょっとこわいけど。
グクマツとシジンとかいうのが出てきたけど、蛇関係の神話なのかしら。

リビング レジェンド:氷の美女 - アイテム探し、ミステリー、パズル、謎解き、アドベンチャー (Full)
Big Fish Games, Inc
価格: 360円
シリーズもののようです。
アナと雪の女王がブームの頃に出たやつかな。世界観がなんとなく。(ってアナ雪見たことないからわからんけど)
童話ファンタジーな感じで、女性向けなのかなー。
グラフィックがめちゃ綺麗だった。今やってもハイクオリティだと感じる。


お姉さんを助けに行く旅へ。


どこを切り取っても美麗。


謎解きも凝ったものもあれば、いつもどおりのアイテム探しもあり。ミニゲームあり。

物語を進めていくとペットのリスちゃんが手に入りますw
この子がまたかわゆくて。

ゲーム中に手に入るコインで、リスのねぐらをアップグレートしていく。


このあとどんどん豪華になっていきます。
べつにそれでどうするっていうわけでもないけど、ちょっとした息抜き。
ゲームクリア後、コレクターズエディションの場合はおまけのストーリーが付いてくるけど、別になくてもよかったかなあ←
同じようなことの繰り返しで疲れる。
やっぱり久々にこういうの遊ぶの楽しいな。
まだけっこう積んでるのあるけど、また気が向いたら。
2019.11.07
最近聴いたものと予定
青春アドベンチャー「紺碧のアルカディア」回想。
終盤のフェリチータ、イケメンすぎてお姫様を助けに来た騎士にしか聞こえんかった。
もうフェリチータ×テオドラでいいよね。アレクシオス死んだし←
花總まりがあんな低音の美声を出せるとは、放送前は知らなかった。どちらかというと坂本真綾のほうが似合いそうな役だから意表を突く配役だったな。
新作3本
「あずかりやさん」11/11〜全10回
原作:大山淳子
出演者:
岡本玲 小関裕太 峯村リエ 駒井蓮
佐伯眞奈 佐川和正 宮下紘樹 福田賢二
八十川真由野 加藤峻也 手塚秀彰 大原康裕
「ぱきゅん」12/2〜全10回
作:木皿泉
出演者:
多田直人 加藤清史郎 大後寿々花 谷田歩
高橋克明 山崎智史 榊菜津美 森啓一朗
大森美紀子 岡田さつき 鬼頭典子 石田圭祐
山田瑛瑠 渡邊優奈
「時めがね金沢うた絵巻」1/6〜全10回
作:まきりか
出演者:
内藤大希 石川由依 岡幸二郎 鯨井康介
川口竜也 上口耕平 伶美うらら 原田優一
中村彰男 田中誠人 香月萌衣 鴇田蒼太郎
もう来年の予定が出た。
現在放送中のNHK朗読「山本周五郎短編作品集」は亀田佳明さんの朗読が心地よい。うまい。「人情裏長屋」はなんとも言えない余韻が残る。
朗読の聞き逃し配信は期間が長いのでゆっくり聴くべし。
11/18〜は新作。太宰治短編集。朗読が石田ひかり…だと…!?
女生徒もラインナップにあるので楽しみ。
文学の扉11/10、11/17は、公開録音での紫吹淳ゲストの「セロ弾きのゴーシュ」。
紫吹淳さんは以前も文学の扉に出られた際、すごく魅力的な猫の役をやっていて印象に残っているから、どんなゴーシュでくるのか気になる。
チェリスト柏木広樹さんのチェロとともに。
「司馬遼太郎短編傑作選」は、10月から朗読者の顔ぶれが新しくなりました。
現在放送中の「海仙寺党異聞」は福山潤。
11月からの「盗賊と間者」は小野大輔。
なんだか新鮮ですねー。この方たちも今やベテランなんでしょうけど、これまでの田中秀幸・銀河万丈なんていう大御所クラスの方たちを聴いてると、若いなーという。
今までの朗読者ってみんな青二プロダクションだったみたいだけど、これからは事務所の枠関係ないのかな。
終盤のフェリチータ、イケメンすぎてお姫様を助けに来た騎士にしか聞こえんかった。
もうフェリチータ×テオドラでいいよね。アレクシオス死んだし←
花總まりがあんな低音の美声を出せるとは、放送前は知らなかった。どちらかというと坂本真綾のほうが似合いそうな役だから意表を突く配役だったな。
新作3本
「あずかりやさん」11/11〜全10回
原作:大山淳子
出演者:
岡本玲 小関裕太 峯村リエ 駒井蓮
佐伯眞奈 佐川和正 宮下紘樹 福田賢二
八十川真由野 加藤峻也 手塚秀彰 大原康裕
「ぱきゅん」12/2〜全10回
作:木皿泉
出演者:
多田直人 加藤清史郎 大後寿々花 谷田歩
高橋克明 山崎智史 榊菜津美 森啓一朗
大森美紀子 岡田さつき 鬼頭典子 石田圭祐
山田瑛瑠 渡邊優奈
「時めがね金沢うた絵巻」1/6〜全10回
作:まきりか
出演者:
内藤大希 石川由依 岡幸二郎 鯨井康介
川口竜也 上口耕平 伶美うらら 原田優一
中村彰男 田中誠人 香月萌衣 鴇田蒼太郎
もう来年の予定が出た。
現在放送中のNHK朗読「山本周五郎短編作品集」は亀田佳明さんの朗読が心地よい。うまい。「人情裏長屋」はなんとも言えない余韻が残る。
朗読の聞き逃し配信は期間が長いのでゆっくり聴くべし。
11/18〜は新作。太宰治短編集。朗読が石田ひかり…だと…!?
女生徒もラインナップにあるので楽しみ。
文学の扉11/10、11/17は、公開録音での紫吹淳ゲストの「セロ弾きのゴーシュ」。
紫吹淳さんは以前も文学の扉に出られた際、すごく魅力的な猫の役をやっていて印象に残っているから、どんなゴーシュでくるのか気になる。
チェリスト柏木広樹さんのチェロとともに。
「司馬遼太郎短編傑作選」は、10月から朗読者の顔ぶれが新しくなりました。
現在放送中の「海仙寺党異聞」は福山潤。
11月からの「盗賊と間者」は小野大輔。
なんだか新鮮ですねー。この方たちも今やベテランなんでしょうけど、これまでの田中秀幸・銀河万丈なんていう大御所クラスの方たちを聴いてると、若いなーという。
今までの朗読者ってみんな青二プロダクションだったみたいだけど、これからは事務所の枠関係ないのかな。
2019.10.28
秋のお散歩
オランダ屋でパンを買って、鴻ノ池運動公園でのんびり。



コゲラが間近い木に止まったんだけど、結局後ろ姿しか撮れんかった…。残念。

チカラシバかな?

この時期にたんぽぽ?…よく見たらブタナ。

秋らしいよねススキ。

公園の花壇にあったんだけど、百日草かダリアかわからない。
マリーゴールドとの違いもわからなかったのだが、草が違うようなのでマリーゴールドではない。
たぶん百日草ということで。←

キバナコスモス


幻日が、よく見ると左にも。
なかなか荘厳な眺め!

こうして秋はふけゆく。



コゲラが間近い木に止まったんだけど、結局後ろ姿しか撮れんかった…。残念。

チカラシバかな?

この時期にたんぽぽ?…よく見たらブタナ。

秋らしいよねススキ。

公園の花壇にあったんだけど、百日草かダリアかわからない。
マリーゴールドとの違いもわからなかったのだが、草が違うようなのでマリーゴールドではない。
たぶん百日草ということで。←

キバナコスモス


幻日が、よく見ると左にも。
なかなか荘厳な眺め!

こうして秋はふけゆく。