| Home |
2008.11.30
ダンディ@世界館
久々に行ってきましたよーー弁天町にある世界館。
今回で3回目の再演となる「ダンディ」を見に行ったです。
なんか、出演者の人数が以前より増えて、下級生たちの活躍も見れたわけです。
内容的には大きな変更点もなく(アメリカングラフィティのあたりが少し変化&追加されたぐらい)新鮮味はなかったです私的には。
DVDでも見たので、舞台を観ながら「私ってばいったいこれ何回観てるんだよ…」なんて思いました(笑)
もちろん生の舞台はいいんですけどね。
値段からしても以前の倍以上はしてるわけで、絶対新しいシーンが盛り込まれてるはず、と勝手な期待を膨らませてた私が悪いんですかね。うーん。
下級生メンバーが初々しくてよかったですね。ほとんど舞台で見たことなかったし、これを機に覚えますよー。
出演者がひとりずつコメントするところの楊琳の声が、フランダースの犬の主人公ネロみたい、と思ったのですが(笑)なんつーかわいい声を出すのだ。
基本、みんな声高いよね。
とにかく。がんばれ!と応援したくなっちゃいましたよ。
どうでもいいんですが、その日、私の誕生日だったんです。てへ。
祝三十路。
三十路ライフ楽しむぞーー!(笑)
今回で3回目の再演となる「ダンディ」を見に行ったです。
なんか、出演者の人数が以前より増えて、下級生たちの活躍も見れたわけです。
内容的には大きな変更点もなく(アメリカングラフィティのあたりが少し変化&追加されたぐらい)新鮮味はなかったです私的には。
DVDでも見たので、舞台を観ながら「私ってばいったいこれ何回観てるんだよ…」なんて思いました(笑)
もちろん生の舞台はいいんですけどね。
値段からしても以前の倍以上はしてるわけで、絶対新しいシーンが盛り込まれてるはず、と勝手な期待を膨らませてた私が悪いんですかね。うーん。
下級生メンバーが初々しくてよかったですね。ほとんど舞台で見たことなかったし、これを機に覚えますよー。
出演者がひとりずつコメントするところの楊琳の声が、フランダースの犬の主人公ネロみたい、と思ったのですが(笑)なんつーかわいい声を出すのだ。
基本、みんな声高いよね。
とにかく。がんばれ!と応援したくなっちゃいましたよ。
どうでもいいんですが、その日、私の誕生日だったんです。てへ。
祝三十路。
三十路ライフ楽しむぞーー!(笑)
スポンサーサイト
2008.11.28
石山寺へ
石山寺行ってきましたー。

人多すぎです。
何回か車で前を通ったことあるけど、こんなに混んでるの初めて見た。恐るべし源氏物語千年紀効果。私もそれ目当てで行ったんですけどね(笑)


源氏夢回廊っていう特別展を見て回るのにセット券を購入。こんな感じになってます。
映画「千年の恋」で使用された衣装や小道具なんかが展示されてて、興味深かったです。天海祐希や吉永小百合や常盤貴子が着用した衣装が目の前にありました。思わず触りそうになったぜ…(笑)

こちら。見覚えある人いません?

京都南座で、上原まりさんが演じた紫式部と、桜花さんが演じた光源氏の衣装、という説明書きがあります。OSKの宣伝のためのスペースですかここ?(笑)いいもん見せてもらいました。
しっかし広いですね、石山寺は。よう歩いた。四季を通じていろんな花が見れますしね。また来たいです。今度は志じみめし食べたい。

もちろん紅葉も満喫。でもやっぱり人が多すぎだ。

人多すぎです。
何回か車で前を通ったことあるけど、こんなに混んでるの初めて見た。恐るべし源氏物語千年紀効果。私もそれ目当てで行ったんですけどね(笑)


源氏夢回廊っていう特別展を見て回るのにセット券を購入。こんな感じになってます。
映画「千年の恋」で使用された衣装や小道具なんかが展示されてて、興味深かったです。天海祐希や吉永小百合や常盤貴子が着用した衣装が目の前にありました。思わず触りそうになったぜ…(笑)

こちら。見覚えある人いません?

京都南座で、上原まりさんが演じた紫式部と、桜花さんが演じた光源氏の衣装、という説明書きがあります。OSKの宣伝のためのスペースですかここ?(笑)いいもん見せてもらいました。
しっかし広いですね、石山寺は。よう歩いた。四季を通じていろんな花が見れますしね。また来たいです。今度は志じみめし食べたい。

もちろん紅葉も満喫。でもやっぱり人が多すぎだ。
2008.11.25
音の庭@ブログ
自作曲を埋め込み型のプレイヤーで手軽に聴けるように、こっそりブログ作りました。
今までの曲をちまちまと追加中。
クロスフェードも作ったりして。
最近うちの犬(19歳)の痴呆が進んで介護が大変です。今までよく生きてくれたなぁとは思いますが、こうなるとこっちの神経もまいっちゃいますね。でも最後まで愛情かけて、安らかに生を全うさせてあげたい。
今までの曲をちまちまと追加中。
クロスフェードも作ったりして。
最近うちの犬(19歳)の痴呆が進んで介護が大変です。今までよく生きてくれたなぁとは思いますが、こうなるとこっちの神経もまいっちゃいますね。でも最後まで愛情かけて、安らかに生を全うさせてあげたい。
2008.11.18
Embrace the Storm/Stream of Passion
![51XXH56DBPL._SL500_AA240_[1]](http://blog-imgs-26.fc2.com/c/i/r/circadian/20081117214727s.jpg)
オランダのゴシック・メタルバンド。
女性ボーカルのかっこいい美麗なゴシック・メタルはないかなーと探してて見つけたバンド。
でも海外だと女性ボーカルのゴシック・メタルって結構たくさんあるんですよね。
私はメタルといってもデス声がだめな人です。念のため。
で、サウンドの方は、ハードな中でも緩急のついたアレンジで、ダークな印象もあまりなく、割とミッドテンポなしっとりした曲もあって綺麗。上質なメロディック・メタル。
ボーカルMarcela Bovioの歌声はクセがなくてよく伸びる高音がとても美しいです。この人はエレキヴァイオリンも兼任してます。
個人的にはピアノがいい感じだなと思うんですよ。全体に繊細で透明感のある雰囲気が加味されてて。
2人いるギターですが、うち1人のLori Linstruthは、金髪ロン毛の美人な女性ギタリスト。
ギターをギュンギュン弾く姿が超カッコイイ。
残念なことに彼女はこのアルバム限りで脱退してるらしいですね。リーダーとキーボードの人も一緒に脱退してるらしいんですけど、先行きどうなるんだこのバンド。新譜出てないし。
ライブ映像。
Passionのビデオクリップ。
2008.11.15
カセットテープはなくしちゃいかんだろ。

聖書朗読のCD(mp3)新世界訳版。
こんなものが出てたのね。JWもいつの間にかデジタル化が進んでた…。
これだけじゃない。最近はネットで出版物の朗読や音楽(賛美の歌のオケ版)のファイルが自由にDLできるようになってる。
もともと著作権にルーズな組織なのでその辺はさほど驚くことでもないが(そもそも値段設定すらない)ていうか、mp3とか、さ…。時代に合わせすぎ。mp3だけでなく、AACまであるからな…。
で、朗読の方。昔このカセットテープが家に大量にあったんですよ(笑)66冊分だからねぇ。創世記から啓示まで。ハンパな量じゃないでしょ。
朗読者は10人くらいいたかな?なんかすごい美声の人がいたなぁというくらいしか覚えてない(…)あと、この人なまってるなぁとか(笑)
新世界訳はJWが使う独特の聖書と思われてますが、確かにそうかもしれません。教理の解釈も違うしね。
改ざんだのなんだのと、アンチJWの人たちからの非難を浴びたりもしてる新世界訳。真実のところは原語に精通した者にしかわからないのかも。
でも私はこの聖書で育ったからねw
神名の四文字が復元されてるのもべつにいいんじゃないですかーってかんじ。
単純明快な訳の新共同訳や新改訳と比べると、新世界訳はニュアンスに気を使うあまり言い回しがちょっと複雑?その回りくどさが魅力でもあると私は思うんだけど(笑)
なんて言いながらこの朗読、私はたぶん当分聴きません。(もうすっかり聖書離れ)私じゃなくて母が聴きたいみたいなので、最近sandiskのmp3プレイヤーまで買って、せっせとデータ移しにいそしんでます。

値段の割に音質いいし、1GBだし、いいやん♪と思ってたら容量ぜんっぜん足んねぇ。
たぶん聖書丸ごとだと4GBは必要。(80kbpsなのに!)
でもま、拡張スロットついてるんで、2GBのマイクロSDカード買いました。
最近はびっくりするほど安価になってるんですねマイクロSD。2GBで400円だったよ。おそろしい。でも問題なく機能してる。その上永久保証って、どこまで優しいの(笑)
母も上機嫌で使ってるみたいだし、言うことなしです。
ただこのプレイヤー、フォルダ分けの概念がないのか、(アーティスト/アルバムなどで分けられてはいるけど)プレイリストはひとつしか作成できないっぽい。ので、メタデータを書き換えて何とか使いやすく工夫してます。
今最新情報入りました。JWのDLサイト、今度聖書朗読のファイルもupされるらしい。やっとか。普通は先にそれだろ。とかつっこんでみる。…てか、そしたら上のCD必要ないんでは…。
2008.11.12
クリームチーズアップルパイ

パイシートとクリームチーズの賞味期限が迫っていたので、クリームチーズアップルパイを作った。
なんか最近スウィーツブログみたいになってきてますけど…
こういうのは勢いのもんだから。
しかしクリームチーズとリンゴって相性いいね。ウマー

フィリングの上からグラニュー糖をかけるはずがうっかりしてたので、これだけ生地に直接かけた。おいしそうに見える。味もなぜか美味しく感じた。
うちは牛乳パックをよくまな板代わりに使います。
2008.11.08
マドレーヌ

10年ぶりにマドレーヌ作りました。

これ、100均のシリコン型使ってみたんだけど。
シェル型にちょと憧れがあったの(笑)
でもちょい失敗。やっぱりシリコンは火のまわりが悪いみたいで、こんがりと焼き色がつかない。
表はしっかりと焼けてるのにさ。
線ももっとエッジがきいてた方がいいなー。

ずいぶん気泡が目立つなぁと思ったら、空気抜き忘れてた。
| Home |