| Home |
2010.05.31
バンディット!
「バンディット!ー霧隠才蔵外伝ー」観てきました。
うおー楽しかったァ~。
萌えたり燃えたり大変でした。
今回はどういうわけか席が最前列で、チケット取れた当初は「なぜだああぁぁ!!」と身悶えてたんですが、みんなの顔がはっきり判別出来てウキウキです(笑)
はわぁー、近い、超近い!
全体通して素直に面白かった!と言い切れるのは、最前列マジックだけではありますまい。
主人公の才蔵、YUKIMURAの才蔵と違い、クールで寡黙で孤高の男。やっぱり才蔵のイメージはこっちだなぁ。
ビジュアルもかっくいいのです。後ろで一つにまとめた長髪には青メッシュが入ってるのです(笑)
衣裳はみんなよいです。着こなしが凝ってますね。とても好みです。
五郎衛門が、最初石川五右衛門かと思ってました…。全然関係なかった。
緋波さんの芝居、やっぱりいいなぁ。なんか、髪型も衣裳ももふもふしてて、ぎゅーってされたいぜ。
才蔵の幼馴染の弥吉(弥七と思ってた)、若いなぁと思ってたら悠浦あやとくん!?ラストの才蔵との殺陣がすごすぎ。
覚えるの大変だったろうなぁ!と素朴に感心してしまったよ。
姉:「沢尻エ○カにめっちゃ似てる…」
うお、改めて思い返すとほんま似てるわ…。見てる間は気づかんかったけど。
刀がずぶって刺さった時の効果音が笑えた。(笑うな
真麻里都演じる雪乃介の長髪白着流しにワロタ(笑うな
萬屋錦之助か!(姉に昔ビデオ見せられた
人斬りに快感を感じるイッちゃってる人だった。
二刀流かっこよすぎだろ!!燃えた。
小雪姫と雪乃介。雪がつくがまったく関係ない。ネーミングに意味はないのか。
ジュンジュン(蒼音淳)の扱いがひどいwていうかオイシイ。
才蔵の平手打ち、あれはほんとに痛そうだw
またそのあとの高世さんの顔が涼しすぎて吹く。
娘役の扱いがちょっともったいないような。
キャラクターは立ってるのに、出番が分散されてキャラの個性が生かしきれない的な。
もっといろいろ見たい。
高世さんこころちゃんカプが新鮮。
こころちゃんのソロ初めて聞いたかも。
で、今回の一番のお気に入りは、伊賀忍者軍団です。反則的なカッコ良さ。あの中に混ざりたい。
目から下が隠れてる分、なんかエロいと思ってしまうのは私だけ?(おまえだけ
ぞくぞくするわー。静かな不気味さがあってイイ。
そういえば一つ気になったのは、才蔵が途中で「信長が全部悪い」みたいなこと言ってたけど、具体的に信長が何をしたのかよくわからんかった。
甲賀と伊賀に攻め入らせて、惨くも皆殺しにさせたあの出来事のことでしょうか。ソース>歴史秘話ヒストリア
まぁ、創作ものなんだから細かいとこは気にするナ?
場面転換の時、真っ暗な中で黒子さん達超頑張ってた。階段をなにかで留めてる作業をじっと見てました。私も黒子になりたい。
OBP円形ホールって、昔はMIDシアターといって旧OSKでは「ノクターン」というお芝居を上演したところ。当時、確か私はまだはまりたての頃だったかなぁ、MIDよりあやめ池公演を取った記憶が(笑)
後でビデオで見て、観に行ったら良かった、と思った。
小劇場ってなんか…いいよね。
うおー楽しかったァ~。
萌えたり燃えたり大変でした。
今回はどういうわけか席が最前列で、チケット取れた当初は「なぜだああぁぁ!!」と身悶えてたんですが、みんなの顔がはっきり判別出来てウキウキです(笑)
はわぁー、近い、超近い!
全体通して素直に面白かった!と言い切れるのは、最前列マジックだけではありますまい。
主人公の才蔵、YUKIMURAの才蔵と違い、クールで寡黙で孤高の男。やっぱり才蔵のイメージはこっちだなぁ。
ビジュアルもかっくいいのです。後ろで一つにまとめた長髪には青メッシュが入ってるのです(笑)
衣裳はみんなよいです。着こなしが凝ってますね。とても好みです。
五郎衛門が、最初石川五右衛門かと思ってました…。全然関係なかった。
緋波さんの芝居、やっぱりいいなぁ。なんか、髪型も衣裳ももふもふしてて、ぎゅーってされたいぜ。
才蔵の幼馴染の弥吉(弥七と思ってた)、若いなぁと思ってたら悠浦あやとくん!?ラストの才蔵との殺陣がすごすぎ。
覚えるの大変だったろうなぁ!と素朴に感心してしまったよ。
姉:「沢尻エ○カにめっちゃ似てる…」
うお、改めて思い返すとほんま似てるわ…。見てる間は気づかんかったけど。
刀がずぶって刺さった時の効果音が笑えた。(笑うな
真麻里都演じる雪乃介の長髪白着流しにワロタ(笑うな
萬屋錦之助か!(姉に昔ビデオ見せられた
人斬りに快感を感じるイッちゃってる人だった。
二刀流かっこよすぎだろ!!燃えた。
小雪姫と雪乃介。雪がつくがまったく関係ない。ネーミングに意味はないのか。
ジュンジュン(蒼音淳)の扱いがひどいwていうかオイシイ。
才蔵の平手打ち、あれはほんとに痛そうだw
またそのあとの高世さんの顔が涼しすぎて吹く。
娘役の扱いがちょっともったいないような。
キャラクターは立ってるのに、出番が分散されてキャラの個性が生かしきれない的な。
もっといろいろ見たい。
高世さんこころちゃんカプが新鮮。
こころちゃんのソロ初めて聞いたかも。
で、今回の一番のお気に入りは、伊賀忍者軍団です。反則的なカッコ良さ。あの中に混ざりたい。
目から下が隠れてる分、なんかエロいと思ってしまうのは私だけ?(おまえだけ
ぞくぞくするわー。静かな不気味さがあってイイ。
そういえば一つ気になったのは、才蔵が途中で「信長が全部悪い」みたいなこと言ってたけど、具体的に信長が何をしたのかよくわからんかった。
甲賀と伊賀に攻め入らせて、惨くも皆殺しにさせたあの出来事のことでしょうか。ソース>歴史秘話ヒストリア
まぁ、創作ものなんだから細かいとこは気にするナ?
場面転換の時、真っ暗な中で黒子さん達超頑張ってた。階段をなにかで留めてる作業をじっと見てました。私も黒子になりたい。
OBP円形ホールって、昔はMIDシアターといって旧OSKでは「ノクターン」というお芝居を上演したところ。当時、確か私はまだはまりたての頃だったかなぁ、MIDよりあやめ池公演を取った記憶が(笑)
後でビデオで見て、観に行ったら良かった、と思った。
小劇場ってなんか…いいよね。
スポンサーサイト
2010.05.28
ガレバンのループ音源繋いでみるシリーズ。
ガレバンのループ音源繋いでみるシリーズ。
ひさびさに弄ったんだ。
相変わらずセンスはねーです。
一個目は結構前に作ったやつで、朗読用にてけとーにやったのでいい加減。
もう一個のは、途中のギターリフがWhite Willowの「Dusk City 」って曲のヤツにまったくもってそっくりだったので、これ使う絶対使うと思って使いました。
聴いてみる?
ひさびさに弄ったんだ。
相変わらずセンスはねーです。
一個目は結構前に作ったやつで、朗読用にてけとーにやったのでいい加減。
もう一個のは、途中のギターリフがWhite Willowの「Dusk City 」って曲のヤツにまったくもってそっくりだったので、これ使う絶対使うと思って使いました。
聴いてみる?
2010.05.27
朗読検定
朗読検定、以前から聞いたことはあったけど、朗読って採点して評価をつけるようなものなの?それってちょっと…。と思ってました。が、気がついてたら検定受けてる自分がいたw
趣味で本読んでるだけだけど、好きなジャンルなんだから受けてみようか、ということで。
やっと通知来ましたー。結果は合格。ヒャッホイ。
あ、4級なので、だれでも受かるレベルですよw
でもまさか満点だとは!ロングトーンやばいんじゃないの…と思ってたのに。
採点の最後にコメントがありまして。
「よく声が出ていてとても良かったです」
うをわぁ。毎日5分の割り箸ボイトレ効果かなwあと毎日5回の腹式呼吸。
肺活量が絶望的に少ない人なんですけど、少しは鍛えられたのかも。
滑舌の課題も良かったらしいです。
「リズムもクセがなく大変良かったです」
課題は2つあって、うちひとつはちょと苦労したけど、もう一つは時間が余るくらい余裕でした。
私って本気出せば滑舌良いのか!とw
実力的に、準2級でも充分合格圏内のように感じます、との嬉しいお言葉を最後に頂きました。
それは絶対無理だと思いますが、3級受けてみる気になったぜ!
肝心の朗読の課題は3級からです。その朗読でこけそうな気がしてならないが…。
趣味で本読んでるだけだけど、好きなジャンルなんだから受けてみようか、ということで。
やっと通知来ましたー。結果は合格。ヒャッホイ。
あ、4級なので、だれでも受かるレベルですよw
でもまさか満点だとは!ロングトーンやばいんじゃないの…と思ってたのに。
採点の最後にコメントがありまして。
「よく声が出ていてとても良かったです」
うをわぁ。毎日5分の割り箸ボイトレ効果かなwあと毎日5回の腹式呼吸。
肺活量が絶望的に少ない人なんですけど、少しは鍛えられたのかも。
滑舌の課題も良かったらしいです。
「リズムもクセがなく大変良かったです」
課題は2つあって、うちひとつはちょと苦労したけど、もう一つは時間が余るくらい余裕でした。
私って本気出せば滑舌良いのか!とw
実力的に、準2級でも充分合格圏内のように感じます、との嬉しいお言葉を最後に頂きました。
それは絶対無理だと思いますが、3級受けてみる気になったぜ!
肝心の朗読の課題は3級からです。その朗読でこけそうな気がしてならないが…。
2010.05.25
ショートブレッド
久々に作ったので。

うまいですよねーショートブレッド。さくほろ感がたまりません。口の中で溶けるっつうか。
前にコーンスターチで何度か作ったことあったけど、今回は上新粉で。
より繊細な仕上がりになったような。キメが細かい。
あと、バターは無塩しかなかった。できれば有塩がよかったが…。
コーンスターチ×有塩バターの時は、カロリーメイトに味が似てるなぁと感じた。
が、今回はエイセイボーロに似てるなぁ、だった。
最近は作るお菓子といえばマフィンが定番。なにか新しいもの作りたい。
冷凍パイシートの賞味期限、大丈夫だったかな…。
母親が超優れものなフードプロセッサーを買ったので、料理とかお菓子づくりとかちょっと楽しい。
でもこの前チーズケーキを作った時、クリームチーズを常温にしないで「パワーあるから余裕だよネ☆」と固いまま放り込んだら、大変な事になった。最初から手動で作った方がましだったよ。洗う方が手間かかるわ!
横着はいかんよ。

うまいですよねーショートブレッド。さくほろ感がたまりません。口の中で溶けるっつうか。
前にコーンスターチで何度か作ったことあったけど、今回は上新粉で。
より繊細な仕上がりになったような。キメが細かい。
あと、バターは無塩しかなかった。できれば有塩がよかったが…。
コーンスターチ×有塩バターの時は、カロリーメイトに味が似てるなぁと感じた。
が、今回はエイセイボーロに似てるなぁ、だった。
最近は作るお菓子といえばマフィンが定番。なにか新しいもの作りたい。
冷凍パイシートの賞味期限、大丈夫だったかな…。
母親が超優れものなフードプロセッサーを買ったので、料理とかお菓子づくりとかちょっと楽しい。
でもこの前チーズケーキを作った時、クリームチーズを常温にしないで「パワーあるから余裕だよネ☆」と固いまま放り込んだら、大変な事になった。最初から手動で作った方がましだったよ。洗う方が手間かかるわ!
横着はいかんよ。
2010.05.18
引き続きHDR
ジャンルごった煮。
昔は、写真にエフェクトかけるなんて邪道よ!なんて思ってたけど、HDRは楽しいよね。
まったく別物になってしまうところが。
横着してフォトショも使ってないんで、クオリティは全然アップしないが遊んでるだけなので十分満足。





昔は、写真にエフェクトかけるなんて邪道よ!なんて思ってたけど、HDRは楽しいよね。
まったく別物になってしまうところが。
横着してフォトショも使ってないんで、クオリティは全然アップしないが遊んでるだけなので十分満足。





2010.05.08
flёurの新譜!
flёurの新譜きたーー!というかきてた。
なんと、全曲無料で聴けるサイトがオープンしてた!(しかも高音質)
早速聴いたけど、やっぱりflёur好きだあぁぁああ!!ハァハァ…。
だがロシア語は読めん!
「Тысяча светлых ангелов」
これがアルバムのタイトルなんですが、グーグルの翻訳サイトで訳してみましたところ、
「千の天使明るい」と出ました…。
輸入盤は出てないんですかね?
上記のサイトですが、Flёurをクリックすると1stから最新作までのアルバムが表示され、それも全曲フルで聴けちゃいます。贅沢すぎる…。音質良すぎだよ、売る気あるんですか…。
そうそう、これの前作がiTunesでDLできるようになってるんですよー。
まさかfleur(めんどいのでこっから英語表記にします)がiTunesで扱われる日が来るなんて、っていう。
このアルバムはかなり気に入ってます。おすすめ。
それと、1stの「Prikosnovenie」もDL出来ます。こっちもfleurで出てきますが、こちらはfléur表記になってて同一アーティストにされてません。フランス版なんですかねぇ。
この1stも激しくおすすめ。
ジャケットが前作からゴシックというかプログレというか、音楽もそうですけど毒が加わってきて、意外な攻撃性が見られてますますカッコ良さアップ。
こういうちょっぴりダークな雰囲気もまた、fleurは素敵に演奏しますねぇ。
曲順は、最初にオルガの曲(とボーカル)、次にエレーナの曲、というふうに交互に組まれているのは変わらないですね。全アルバムそうだったっけ?
13曲目のシューゲポップな爽やかテイストが新鮮で、キュンときましたよ。
ところで、fleurの読み方。ロシア語では「フリョール」らしいですが、私は「フレール」と言ってます。
昔見たサイトでそう書いてあったので。「フルール」も正しいのかな。
つべを覗きに行ったら、fleurの動画が大量にアップされてた。最近のライブ映像かな。個人の方のビデオ撮影ですね。
新譜の曲もあったけど、まずはこちらから。この曲好き。
直立不動でギターを弾き語るエレーナ姉さん。
オルガ姉さんは基本手は膝の上w
これは新譜に入ってた曲。
オルガ姉さんよか、後ろのパワフルバイオリニスト気になるわー。なんでグラサン。
ノリノリで弾いてらっしゃっててよいですね。
最後の方、切れた弓の毛をぶちっ。ガンガンに弾いてたもんな。かっけぇ。
私、激しい曲10分くらい弾いても弓の毛切れたことないんだよね。ひ弱…。
なんと、全曲無料で聴けるサイトがオープンしてた!(しかも高音質)
早速聴いたけど、やっぱりflёur好きだあぁぁああ!!ハァハァ…。
だがロシア語は読めん!
「Тысяча светлых ангелов」
これがアルバムのタイトルなんですが、グーグルの翻訳サイトで訳してみましたところ、
「千の天使明るい」と出ました…。
輸入盤は出てないんですかね?
上記のサイトですが、Flёurをクリックすると1stから最新作までのアルバムが表示され、それも全曲フルで聴けちゃいます。贅沢すぎる…。音質良すぎだよ、売る気あるんですか…。
そうそう、これの前作がiTunesでDLできるようになってるんですよー。
まさかfleur(めんどいのでこっから英語表記にします)がiTunesで扱われる日が来るなんて、っていう。
このアルバムはかなり気に入ってます。おすすめ。
それと、1stの「Prikosnovenie」もDL出来ます。こっちもfleurで出てきますが、こちらはfléur表記になってて同一アーティストにされてません。フランス版なんですかねぇ。
この1stも激しくおすすめ。
ジャケットが前作からゴシックというかプログレというか、音楽もそうですけど毒が加わってきて、意外な攻撃性が見られてますますカッコ良さアップ。
こういうちょっぴりダークな雰囲気もまた、fleurは素敵に演奏しますねぇ。
曲順は、最初にオルガの曲(とボーカル)、次にエレーナの曲、というふうに交互に組まれているのは変わらないですね。全アルバムそうだったっけ?
13曲目のシューゲポップな爽やかテイストが新鮮で、キュンときましたよ。
ところで、fleurの読み方。ロシア語では「フリョール」らしいですが、私は「フレール」と言ってます。
昔見たサイトでそう書いてあったので。「フルール」も正しいのかな。
つべを覗きに行ったら、fleurの動画が大量にアップされてた。最近のライブ映像かな。個人の方のビデオ撮影ですね。
新譜の曲もあったけど、まずはこちらから。この曲好き。
直立不動でギターを弾き語るエレーナ姉さん。
オルガ姉さんは基本手は膝の上w
これは新譜に入ってた曲。
オルガ姉さんよか、後ろのパワフルバイオリニスト気になるわー。なんでグラサン。
ノリノリで弾いてらっしゃっててよいですね。
最後の方、切れた弓の毛をぶちっ。ガンガンに弾いてたもんな。かっけぇ。
私、激しい曲10分くらい弾いても弓の毛切れたことないんだよね。ひ弱…。
2010.05.07
リップルアイランドその6
EDに行く前に、キャルのツンなセリフ集を作ってみたw
(何も無いところで)
カイル:オ~~イ
キャル:だれも いるわけないじゃない
(意味のないところを調べて)
カイル!なにやってるのよ
(意味のないところを見つめて)
カイル!どこみてるのよ
(意味のないところへ行こうとすると)
カイル!どこへいくのよ
(意味のない場所で取ろうとしたとき)
とれないわよ そんなの
(崖の花を取ろうとすると)
なにやってるのよ おっこちても しらないわよ
(ネバネバしてるところへ行こうとすると)
いやよ きもちわるい
(画面上にいるキャルにちょっかい出そうとすると)
キャッ!なにするのよ カイル!
(地割れで行き止まりになっているところでちょっかい出そうとすると)
キャッ!なにするのよ あぶないじゃない
(洞窟の中で)
カイル:オ~~イ
キャル:こえが ひびくから さけばないでよ
(キャルが悲鳴を上げたせいで雪崩が起きたあと)
ナダレのおかげで ゆきやまを こえられたみたいね
すこしは かんしゃしてよ カイル!
エリア5限定
(あたりかまわず声を出そうとしたとき)
カイル:オ~~イ
キャル:シーッ みつかっちゃうでしょ!
(意味のない動きをしようとしたとき)
なに ふざけてるの カイル!
(意味のないものを見ようとしたとき)
なに キョロキョロしてるのよ
(蛙の置物を見たとき)
あくしゅみな おきものね
(牢屋に捕まってた人にちょっかい出そうとすると)
なにをするきよ カイル!
最後は二人のちょっといい会話
カイル:キャル! こわくないか?
キャル:…へっちゃらよ カイルが いるじゃない
こんなぐあいに、なんかキャルに怒られてばっかりのカイル(笑)
でも最後に待っていたのは心温まるEDでした。
EDを駆け足で紹介。








いいでしょー。かわいいエンディングだ。
一番印象的だったのは、最後、草むらでキャルがカイルを押し倒してTHE ENDという…!
あれ、とらえかた間違ってます?(笑)
カイルの「嫁に来ないか」に(それも違う)キャルが感極まってカイルめがけてダイブ!そのままふたり、草の中にうもれてTHE END。
まぁなんでもいいんですけど、これはほんと良いほのぼのゲームだった。
攻略に頼らないとクリア出来ませんがw
ムササビ乗ってヒュ~~したり、雪玉においかけられたり、動物たちとお話したり、メルヘンな世界が好きな人は是非。
こちらのサイトで全EDが見られます。
http://www16.big.or.jp/~trom/rip/
最後のキャルのダイブもちゃんと載ってます(笑)
ニコのプレイ動画はこちら。
(何も無いところで)
カイル:オ~~イ
キャル:だれも いるわけないじゃない
(意味のないところを調べて)
カイル!なにやってるのよ
(意味のないところを見つめて)
カイル!どこみてるのよ
(意味のないところへ行こうとすると)
カイル!どこへいくのよ
(意味のない場所で取ろうとしたとき)
とれないわよ そんなの
(崖の花を取ろうとすると)
なにやってるのよ おっこちても しらないわよ
(ネバネバしてるところへ行こうとすると)
いやよ きもちわるい
(画面上にいるキャルにちょっかい出そうとすると)
キャッ!なにするのよ カイル!
(地割れで行き止まりになっているところでちょっかい出そうとすると)
キャッ!なにするのよ あぶないじゃない
(洞窟の中で)
カイル:オ~~イ
キャル:こえが ひびくから さけばないでよ
(キャルが悲鳴を上げたせいで雪崩が起きたあと)
ナダレのおかげで ゆきやまを こえられたみたいね
すこしは かんしゃしてよ カイル!
エリア5限定
(あたりかまわず声を出そうとしたとき)
カイル:オ~~イ
キャル:シーッ みつかっちゃうでしょ!
(意味のない動きをしようとしたとき)
なに ふざけてるの カイル!
(意味のないものを見ようとしたとき)
なに キョロキョロしてるのよ
(蛙の置物を見たとき)
あくしゅみな おきものね
(牢屋に捕まってた人にちょっかい出そうとすると)
なにをするきよ カイル!
最後は二人のちょっといい会話
カイル:キャル! こわくないか?
キャル:…へっちゃらよ カイルが いるじゃない
こんなぐあいに、なんかキャルに怒られてばっかりのカイル(笑)
でも最後に待っていたのは心温まるEDでした。
EDを駆け足で紹介。








いいでしょー。かわいいエンディングだ。
一番印象的だったのは、最後、草むらでキャルがカイルを押し倒してTHE ENDという…!
あれ、とらえかた間違ってます?(笑)
カイルの「嫁に来ないか」に(それも違う)キャルが感極まってカイルめがけてダイブ!そのままふたり、草の中にうもれてTHE END。
まぁなんでもいいんですけど、これはほんと良いほのぼのゲームだった。
攻略に頼らないとクリア出来ませんがw
ムササビ乗ってヒュ~~したり、雪玉においかけられたり、動物たちとお話したり、メルヘンな世界が好きな人は是非。
こちらのサイトで全EDが見られます。
http://www16.big.or.jp/~trom/rip/
最後のキャルのダイブもちゃんと載ってます(笑)
ニコのプレイ動画はこちら。
2010.05.03
リップルアイランドその4
さあカイル、ゲロゲールをぼっこぼこにしてやるのだ。

ゲロゲールの顔がまぬけすぎる。



ゆ る せ ん !
男前カイル。
髪の毛が茶色になってるよ。
カイルの怒りの一撃で…じゃない、三種の神器の力でゲロゲール撃破。
さて、囚われのお姫さんは…。

ピンクのかえる。

呪いが解けたようだ。

ゲロゲールの顔がまぬけすぎる。



ゆ る せ ん !
男前カイル。
髪の毛が茶色になってるよ。
カイルの怒りの一撃で…じゃない、三種の神器の力でゲロゲール撃破。
さて、囚われのお姫さんは…。

ピンクのかえる。

呪いが解けたようだ。
2010.05.02
リップルアイランドその3
最後のエリアに向かう直前、突然キャルが言い出しました。


いきなりなにを言い出すのだ、この娘は…。

…と見せかけ

キャルとにげちゃえ。

お わ り
…ちょっとまてい。バッドエンドじゃねーか。
気を取り直して、ゲロゲールの城塞にのりこみました。

なかなか大変な道程ではございましたが、ついにゲロゲールとの対決です。



いきなりなにを言い出すのだ、この娘は…。

…と見せかけ

キャルとにげちゃえ。

お わ り
…ちょっとまてい。バッドエンドじゃねーか。
気を取り直して、ゲロゲールの城塞にのりこみました。

なかなか大変な道程ではございましたが、ついにゲロゲールとの対決です。

| Home |