| Home |
2012.02.28
Asturias
![]() | フラクタルズ (2011/09/04) エレクトリック・アストゥーリアス、ELECTRIC ASTURIAS 他 商品詳細を見る |
Electric Asturiasの「Fractals」というアルバムかっこよすぎヘビロテ中。
のっけから疾走するエレキバイオリン。たたみかけるような変拍子のアンサンブル。
Asturiasは「癒し系プログレバンド」らしいのですが、このElectric Asturiasの曲は超燃えます。
6曲目からの3曲はアニメ「fate/zero」の曲らしい。(「fate/stay night」しか知らんわ。
私はこのアルバムが、一番好きなAsturiasの形だな、と思った。
Asturiasは日本のバンドです。学生の頃にZABADAKなどにはまってた私は
上野洋子が参加してるアルバムを見つけては集めたりしていて、その中に
Asturiasもあった。3枚のアルバムを発表、その後活動を停止したようだけど、
2003年にメンバーを一新、「Acoustic Asturias」として10年振りに活動を再開したらしい。
音楽は名前が示すとおり、アコースティック路線になっていた。
クラシカルなのもいいんだけれど、私は2008年発売のAstrius名義の
「In Search of the Soul Trees」が気に入ってます。
2つのパートにわかれた組曲構成になっていて、緻密に音が重なり合っていく
心地よいサウンドと、これは日本人ならではのメロディーだなあと思える旋律の
美しさ、かっこよさに、素直にぐっとくるのです。
ゲーム音楽のような雰囲気もあるし、プログレなにそれおいしいの?って人でも
すんなり入っていけると思います。
多重録音のメイキング動画。
スポンサーサイト
2012.02.25
無料開放きた
スカパー!e2 11日間無料開放。
http://11days.e2sptv.jp/
最近よくやるなあ。
赤毛のアン読んでる。角川文庫のやつ。
講談社の村岡花子版は、結構削られてたことがわかった。
他の訳とも見比べてみたい、とか思ってると一向に「アンの青春」へと
読み進められない。
あとはコバルト文庫を中心に古めの少女小説を数冊。
そして完全版クレヨン王国の十二か月を読んだら、新十二か月や他の作品も
読みたくなってきた。シルバー王妃が出てて面白いやつってどれかな。
あと、コバルト文庫の不朽の名作「なんて素敵にジャパネスク」が児童書レーベルの
みらい文庫から発売。
児童書でさすがに「人妻編」はないだろうなー。
私の中で瑠璃姫は山内直実の漫画のイメージが強くて、前髪がセンター分けなのが
違和感あるんですが、コバルト新装版も旧版も、普通にセンター分けなんですね、そういえば。
思い返せば、初めて漫画を見た時は、なんで貴族の姫が前髪下ろしてるんだ…なんて思ったものです。
いまや私の脳内ではそれがデフォになっている…。
http://11days.e2sptv.jp/
最近よくやるなあ。
赤毛のアン読んでる。角川文庫のやつ。
講談社の村岡花子版は、結構削られてたことがわかった。
他の訳とも見比べてみたい、とか思ってると一向に「アンの青春」へと
読み進められない。
あとはコバルト文庫を中心に古めの少女小説を数冊。
そして完全版クレヨン王国の十二か月を読んだら、新十二か月や他の作品も
読みたくなってきた。シルバー王妃が出てて面白いやつってどれかな。
![]() | クレヨン王国の十二か月 (講談社文庫) (2006/09/16) 福永 令三 商品詳細を見る |
![]() | クレヨン王国 新十二か月の旅 (講談社青い鳥文庫) (1988/02/10) 福永 令三 商品詳細を見る |
![]() | クレヨン王国 シルバー王妃花の旅 (講談社 青い鳥文庫) (1994/05/25) 福永 令三 商品詳細を見る |
あと、コバルト文庫の不朽の名作「なんて素敵にジャパネスク」が児童書レーベルの
みらい文庫から発売。
児童書でさすがに「人妻編」はないだろうなー。
私の中で瑠璃姫は山内直実の漫画のイメージが強くて、前髪がセンター分けなのが
違和感あるんですが、コバルト新装版も旧版も、普通にセンター分けなんですね、そういえば。
思い返せば、初めて漫画を見た時は、なんで貴族の姫が前髪下ろしてるんだ…なんて思ったものです。
いまや私の脳内ではそれがデフォになっている…。
![]() | なんて素敵にジャパネスク 1 みらい文庫版 (なんて素敵にジャパネスク みらい文庫版) (集英社みらい文庫) (2012/03/05) 氷室 冴子 商品詳細を見る |
2012.02.14
第二回スマートフォン着信音コンテスト
クレオフーガさんで開催された「第二回スマートフォン着信音コンテスト」に
数曲投稿していたのですが、このたびスマートフォンのアプリが無事リリースされ、
めでたく二曲が収録作品に選ばれていました。ありがとうございます。
iPhone、Androidのアプリから無料で試聴&ダウンロードできます。
こちらのページからどうぞ。
私の曲が収録されているのは「モテ着信音」(Night Harmonics)と
「猛烈目覚し音」(学校のチャイム風)です。
自分的には不本意なジャンル分けですw
スマホがなければ、こちらのwebページでも聴けます。
前回、(不覚にも)最優秀賞をいただいた「着信音コンテスト for Android」
のアプリはこちらから↓
電話着信音選手権
メール着信音選手権
で。
実際は全ジャンルあわせて4曲エントリーしてました。
が、一番「これは採用されるかな~?」と思ってたのはボツりました。
学校のチャイム以外の3曲を載せときます。
ま、以前作った素材に手を加えただけなのですがねw
1曲目「BLUE SQUASH」
懐かしすぎる曲を、音源変えてリズムトラック加えてテンポを上げてみました。
2曲目「和」
3曲目「Night Harmonics」
どちらもリズムトラック変更。
3曲目のはちょびっとだけ音を付け足し、尺を伸ばしました。
着信メロディって、私自身はこの歳になるともうデフォルトについてるような
シンプルなのしか使わなくなるんですけども、みなさんはどうですか。
数曲投稿していたのですが、このたびスマートフォンのアプリが無事リリースされ、
めでたく二曲が収録作品に選ばれていました。ありがとうございます。
iPhone、Androidのアプリから無料で試聴&ダウンロードできます。
こちらのページからどうぞ。
私の曲が収録されているのは「モテ着信音」(Night Harmonics)と
「猛烈目覚し音」(学校のチャイム風)です。
自分的には不本意なジャンル分けですw
スマホがなければ、こちらのwebページでも聴けます。
前回、(不覚にも)最優秀賞をいただいた「着信音コンテスト for Android」
のアプリはこちらから↓
電話着信音選手権
メール着信音選手権
で。
実際は全ジャンルあわせて4曲エントリーしてました。
が、一番「これは採用されるかな~?」と思ってたのはボツりました。
学校のチャイム以外の3曲を載せときます。
ま、以前作った素材に手を加えただけなのですがねw
1曲目「BLUE SQUASH」
懐かしすぎる曲を、音源変えてリズムトラック加えてテンポを上げてみました。
2曲目「和」
3曲目「Night Harmonics」
どちらもリズムトラック変更。
3曲目のはちょびっとだけ音を付け足し、尺を伸ばしました。
着信メロディって、私自身はこの歳になるともうデフォルトについてるような
シンプルなのしか使わなくなるんですけども、みなさんはどうですか。
2012.02.11
「つきのはな」修正版
「つきのはな」のシナリオを修正し終わりました。
ストーリーに変化はありません。表現を変えたり、日本語の使い方が
いくらかマシになった程度の微修正です。
あとは文章のフォントとか。
新作完成する前にやっといてやるか、という人はこちらから。
今回読み返してみて、いろいろ身悶えそうになる場面はありましたが、
自分で言うのもなんですけど若干ニアホモ臭がするといいますか、
そんなつもりがないだけに、そういう部分が一番はずかしかったという…。
BLじゃないです、オトメ脳ドリームによるものです。
地の文はですます調で、童話とか児童書の雰囲気を出したかったっぽいです。
「つきのはな」はなぜか、男性の方からの好評な感想をいくつかいただいてまして、
それがものすごく意外でした。
女性キャラはエレン先生しかいないのに(笑)
「WH」では新キャラの女の子が出てくるんですけど、出番は少ないです。
ストーリーに変化はありません。表現を変えたり、日本語の使い方が
いくらかマシになった程度の微修正です。
あとは文章のフォントとか。
新作完成する前にやっといてやるか、という人はこちらから。
今回読み返してみて、いろいろ身悶えそうになる場面はありましたが、
自分で言うのもなんですけど若干ニアホモ臭がするといいますか、
そんなつもりがないだけに、そういう部分が一番はずかしかったという…。
BLじゃないです、オトメ脳ドリームによるものです。
地の文はですます調で、童話とか児童書の雰囲気を出したかったっぽいです。
「つきのはな」はなぜか、男性の方からの好評な感想をいくつかいただいてまして、
それがものすごく意外でした。
女性キャラはエレン先生しかいないのに(笑)
「WH」では新キャラの女の子が出てくるんですけど、出番は少ないです。
2012.02.10
祇園精舎の鐘の声
OSKの公演「ブラインド」観てきました。

涙腺崩壊。
オープニングからもう涙でした。
まさか近鉄時代の初演のあれを踏襲するとは思ってなかった。
太鼓の人たちと一緒だから、また全然別なものになるのだろうと思っていた。
ストーリーや登場人物に違いはあるものの、めちゃBlindだった。
いいものが観られたなあ…。
オープニングの例の懐中電灯持ったダンス。
折原さんの美しさにゾクッときて目が離せませんでした。
思い出補正が多分に作用してはいるものの、古い部分も新しい部分もひっくるめて
いいものはいい。好きなものは好きだ。

涙腺崩壊。
オープニングからもう涙でした。
まさか近鉄時代の初演のあれを踏襲するとは思ってなかった。
太鼓の人たちと一緒だから、また全然別なものになるのだろうと思っていた。
ストーリーや登場人物に違いはあるものの、めちゃBlindだった。
いいものが観られたなあ…。
オープニングの例の懐中電灯持ったダンス。
折原さんの美しさにゾクッときて目が離せませんでした。
思い出補正が多分に作用してはいるものの、古い部分も新しい部分もひっくるめて
いいものはいい。好きなものは好きだ。
2012.02.03
Blindの公演が近づいてきたので
Blindの劇中歌。
6年前に作ったしょぼくれたmidiを元に8bit化。
チップチューンって言ったほうがいいのかな。ごく一部アレンジ加えてます。
べつに今回のために作ったわけではなく、たしかYUKIMURAの時と同時期くらいに
作ったような。
更にそれより以前にソフト音源に置き換えたもの。
トランペット鳴った瞬間、ズコーってなる。
しっくりくる音源見つからなくて…。
耳コピの精度は低いです。
というわけで、祝Blind公演。この曲が流れるかどうかは分からないけれど。
チラシ見ると、「ブラインド」ってカタカナ表記になってるんだ。
6年前に作ったしょぼくれたmidiを元に8bit化。
チップチューンって言ったほうがいいのかな。ごく一部アレンジ加えてます。
べつに今回のために作ったわけではなく、たしかYUKIMURAの時と同時期くらいに
作ったような。
更にそれより以前にソフト音源に置き換えたもの。
トランペット鳴った瞬間、ズコーってなる。
しっくりくる音源見つからなくて…。
耳コピの精度は低いです。
というわけで、祝Blind公演。この曲が流れるかどうかは分からないけれど。
チラシ見ると、「ブラインド」ってカタカナ表記になってるんだ。
2012.02.02
米粉のクレープ

米粉を使いきらねばと思って、クレープを焼いてみた。
クレープ作るのなんて久しぶり過ぎて、ちょっとわくわく。失敗しそうという意味でも。
卵は食べられない日なので、生地の材料は米粉+牛乳+砂糖。以上!
トッピングは生クリーム+缶詰みかん+コーンフレーク。
生クリーム以外は家にあったもので。
生地はなんとなく1時間ほど寝かせておいた。
油をひき生地を薄く流す。焼けたら竹串で裏返す。
竹串で裏返すとかなつかしい。
米粉のせいか、端っこが割れるけど気にしない。
これをどんどん繰り返し、焼けたら皿に重ねていき、
乾燥しないように水に濡らしたキッチンペーパーでもかぶせておく。
破れることなく全部きれいに焼けたぜ、ふぅ…。
生クリームを泡立てる。
生地の上に生クリーム、みかん、コーンフレークをトッピング。
適当に折りたたんで完成。
小さいフライパンだったので小振りなクレープに。いい感じのボリューム。
小さいのだから、よれたり破れたりの確率もぐんと減るわけだ。
卵も入ってないしどうかなあと思っていたんだけど、なかなかどうして、実にうまし!
生地はしっとり、もちもち食感がたまらない。えらいぞ、米粉よ!
余った生クリームはウインナーコーヒーとかに。洋酒をプラスして飲むと最高ですわ。
| Home |