| Home |
2013.08.28
トランプ買った
カジノやマジックで使われたりする紙製のトランプ、ベルギー製のかっこいいパッケージのを見つけた。
買ったのは赤の方だけど。

カルタムンディ社のストラタス。


よく見てください。なにか違和感ありませんか。
端にあるスートと数字の部分。四隅全てに印刷してあります。
普通は斜め対角線上に一個ずつなのに。おもしろい。

赤にした理由は、家にあるのがどれも青だから。それだけ。

表面は「リネン加工」。
バイスクルなんかは「エンボス加工」っていいますけど、模様は違えど型を押し当てたような凹凸感があります。
リネン加工、素敵です。
あ、このストラタスはブリッジサイズです。ポーカーサイズはないみたい。
何を隠そう、夏に甥っ子が遊びに来て以来、カードマジックにちょっとハマってしまいまして。
それで、最近は日に1時間ほど(ぶっ通しではない)カードをいじってカットの練習やらファンの練習をしておりますw
そこでネックになるのは手の小ささ。
邪道なのかもしれませんが、ブリッジサイズで練習することにしました。
5mmの違いはけっこう大きいものなんですよね。
たかが5mmが、ずいぶん扱いやすさに差が出る。
ポーカーでワンハンドカットとか、無理すぎます。
さすがにフラリッシュができるところまでは目指してませんが、いろんなカットの仕方、特にフォールスカットは色んなバリエーションを覚えるのが楽しくって。
マジックの方のレパートリーはほとんど増えてませんw

BICYCLEはハワイのABCマートで買った記憶が。
Beeは知らん間に家にあった。
![]() | ストラタス(青) トランプ (2009/07/25) ジーピー 商品詳細を見る |
買ったのは赤の方だけど。


カルタムンディ社のストラタス。


よく見てください。なにか違和感ありませんか。
端にあるスートと数字の部分。四隅全てに印刷してあります。
普通は斜め対角線上に一個ずつなのに。おもしろい。

赤にした理由は、家にあるのがどれも青だから。それだけ。

表面は「リネン加工」。
バイスクルなんかは「エンボス加工」っていいますけど、模様は違えど型を押し当てたような凹凸感があります。
リネン加工、素敵です。
あ、このストラタスはブリッジサイズです。ポーカーサイズはないみたい。
何を隠そう、夏に甥っ子が遊びに来て以来、カードマジックにちょっとハマってしまいまして。
それで、最近は日に1時間ほど(ぶっ通しではない)カードをいじってカットの練習やらファンの練習をしておりますw
そこでネックになるのは手の小ささ。
邪道なのかもしれませんが、ブリッジサイズで練習することにしました。
5mmの違いはけっこう大きいものなんですよね。
たかが5mmが、ずいぶん扱いやすさに差が出る。
ポーカーでワンハンドカットとか、無理すぎます。
さすがにフラリッシュができるところまでは目指してませんが、いろんなカットの仕方、特にフォールスカットは色んなバリエーションを覚えるのが楽しくって。
マジックの方のレパートリーはほとんど増えてませんw

BICYCLEはハワイのABCマートで買った記憶が。
Beeは知らん間に家にあった。
スポンサーサイト
2013.08.25
KamonTouch
家紋を使ったゲームを検索その3。

家紋が水晶球に閉じ込められたようなデザインがかわいい。
ゲーム自体はいたってシンプルです。
右のリストからモードを選択。

とりあえずEASYで。
上の黒い矢印で示されている家紋と同じ家紋を探してタップする。
ただそれだけ。

一番難しいモード。
同じ種類の家紋がひとつになっただけです。

最後にスコアが出て終わり。
とりたてて面白くはありません。
良いところは水晶球家紋が綺麗なのと、タップした時の音が小気味良い、ってところでしょうか。
幼児でも簡単にできる!…ってことなので、そういうシンプルなゲームなのです。
実際、甥っ子にうっかり見つかった時にやらせてみたら、楽しそうに遊んでいました。
今気づいたんですが、これマルチタッチ対応なんですね。
二本指で一度に消すことも可能。

家紋が水晶球に閉じ込められたようなデザインがかわいい。
ゲーム自体はいたってシンプルです。
右のリストからモードを選択。

とりあえずEASYで。
上の黒い矢印で示されている家紋と同じ家紋を探してタップする。
ただそれだけ。

一番難しいモード。
同じ種類の家紋がひとつになっただけです。

最後にスコアが出て終わり。
とりたてて面白くはありません。
良いところは水晶球家紋が綺麗なのと、タップした時の音が小気味良い、ってところでしょうか。
幼児でも簡単にできる!…ってことなので、そういうシンプルなゲームなのです。
実際、甥っ子にうっかり見つかった時にやらせてみたら、楽しそうに遊んでいました。
今気づいたんですが、これマルチタッチ対応なんですね。
二本指で一度に消すことも可能。
2013.08.25
画質ェ…
ニコ生の「SILVER ROSE ~天使の恋人~」見ました。
内容云々よりも、色々腑に落ちない。
まず画質悪すぎませんか。ブロックノイズがひどい…。
んで、一般会員が普通に視聴してるらしきコメント。
試しにもう一個の無料アカウントで見に行ってみたけど、視聴はできなかった。
ニコ動のプレミアム会員は見れる、とかなのか?
私は生放送を見るためにチャンネルに入会したようなものなので、画質の悪さにもかなりげんなりしてしまった。(画質厨ではないよ)
あとで高画質版がアップされたとしても、それなら急いで入会する必要はなかったわけで。
だけど、私はこの公演は観に行かなかったから、こういう形でも見ることが出来たのは良かった。
なんかあやめ池のファミリーミュージカルにありそうな雰囲気w
思ったよりコンパクトな作品だったんですね。
若手の演技が初々しい。
本編は50分そこそこなので、キャラクターのバックグラウンドがあまり描かれてないのが残念。
魅力的なキャラが多いから。
個人的にはティムと、ファル(メガネ男子)が気になる。
彼らの学校生活とかのぞいてみたいよね。
真麻君の演技もよかった。
ラストはいいハッピーエンドだった。気分が明るくなる。
先は読めるんだけど、深く考えずに見れて楽しいって思えるのが好きだ。
舞台セットがあまりに簡素すぎて、そこはちょっと物悲しい感じもしました。
世界館的なw←
これってショーと二本立てだったんですねえ。
見たい。
ただ、あの画質ではダンスシーンなんて耐えられたものじゃないですが。
うーむ。今後に期待…していいのか?
悩ましいわあ〜。
内容云々よりも、色々腑に落ちない。
まず画質悪すぎませんか。ブロックノイズがひどい…。
んで、一般会員が普通に視聴してるらしきコメント。
試しにもう一個の無料アカウントで見に行ってみたけど、視聴はできなかった。
ニコ動のプレミアム会員は見れる、とかなのか?
私は生放送を見るためにチャンネルに入会したようなものなので、画質の悪さにもかなりげんなりしてしまった。(画質厨ではないよ)
あとで高画質版がアップされたとしても、それなら急いで入会する必要はなかったわけで。
だけど、私はこの公演は観に行かなかったから、こういう形でも見ることが出来たのは良かった。
なんかあやめ池のファミリーミュージカルにありそうな雰囲気w
思ったよりコンパクトな作品だったんですね。
若手の演技が初々しい。
本編は50分そこそこなので、キャラクターのバックグラウンドがあまり描かれてないのが残念。
魅力的なキャラが多いから。
個人的にはティムと、ファル(メガネ男子)が気になる。
彼らの学校生活とかのぞいてみたいよね。
真麻君の演技もよかった。
ラストはいいハッピーエンドだった。気分が明るくなる。
先は読めるんだけど、深く考えずに見れて楽しいって思えるのが好きだ。
舞台セットがあまりに簡素すぎて、そこはちょっと物悲しい感じもしました。
世界館的なw←
これってショーと二本立てだったんですねえ。
見たい。
ただ、あの画質ではダンスシーンなんて耐えられたものじゃないですが。
うーむ。今後に期待…していいのか?
悩ましいわあ〜。
2013.08.24
もうすぐSILVER ROSE
10年ぶりくらいにかき氷を食べた…。
マンゴー!
もう今日はシルバーローズの放送日っすね。
タイムシフト視聴って期間内に一回しか見れないと思っていたけど、問い合わせたところ何度でも見れるそうです。
途中で用事できて続きはあとでーってなったときも安心ってことですよね。
期間内っていうのは一週間で合ってますかね。
2回放送してくれるので、一回はリアルタイムで見る予定ではありますが、備えあれば憂いなし。
今チラッと見てきたら、タイムシフト予約してる数が昼と夜で合計20ww
少なっ。
うーん、結構貴重な放送だと思うんだけど(DVD化されないのであれば)
ああそうか、みなさん、リアルタイムで見る気満々ってことなんですね。
咲くやこの花芸術祭のチケットもなんとか無事ゲット。松永君のピアノwktk
マンゴー!
もう今日はシルバーローズの放送日っすね。
タイムシフト視聴って期間内に一回しか見れないと思っていたけど、問い合わせたところ何度でも見れるそうです。
途中で用事できて続きはあとでーってなったときも安心ってことですよね。
期間内っていうのは一週間で合ってますかね。
2回放送してくれるので、一回はリアルタイムで見る予定ではありますが、備えあれば憂いなし。
今チラッと見てきたら、タイムシフト予約してる数が昼と夜で合計20ww
少なっ。
うーん、結構貴重な放送だと思うんだけど(DVD化されないのであれば)
ああそうか、みなさん、リアルタイムで見る気満々ってことなんですね。
咲くやこの花芸術祭のチケットもなんとか無事ゲット。松永君のピアノwktk
2013.08.18
夏休みの自由研究気分で顕微鏡。
顕微鏡でミクロの世界へ。
おもちゃのようなお安い値段だし半信半疑でもあったのですが、amazonのレビューがあまりに評価高いのでついポチってしまいました。
買ったのは下のパッケージに入った方で、中身は同じようです。
こっちの方がなぜか数百円も安かったのである。
顕微鏡、なつかしいですよねー。
ミジンコとかアオミドロとか、理科の時間に見ませんでしたか。
まあ微生物でなくても、自分の皮膚とか指紋とか見るのも楽しい。
プラスチックのプレパラートが付属してるので、とりあえず塩を置いてみました。

こうやって見ると、そういえば塩って結晶体だったんだなーと、思い起こされます。
評価通り、簡単に扱えて良く見えてくれます。

こちらは七味w
ゴマってこんな風になってるんだー。
まあそんな感じで、遊んで楽しんでる次第です。
冬に雪が降ったら雪の結晶を見てみたい。
ところで、これらを写真に撮るのがなかなか大変です。
iPodtouchにマクロレンズを付けてようやく見れるものになったんですが、ピントが甘くなっちゃったり、顕微鏡を手持ちで撮る場合は片手が自由にならないのでかなりキツイ。
おもしろいものが見えると、やっぱり写真に撮りたくなってしまうんですよね〜。
![]() | Kenko 顕微鏡 Do・Nature 顕微鏡 コンパクト携帯型 STV-40M (2009/09/29) ケンコー 商品詳細を見る |
![]() | ミクロの世界を見てみよう ([実用品]) (2011/08/11) 不明 商品詳細を見る |
おもちゃのようなお安い値段だし半信半疑でもあったのですが、amazonのレビューがあまりに評価高いのでついポチってしまいました。
買ったのは下のパッケージに入った方で、中身は同じようです。
こっちの方がなぜか数百円も安かったのである。
顕微鏡、なつかしいですよねー。
ミジンコとかアオミドロとか、理科の時間に見ませんでしたか。
まあ微生物でなくても、自分の皮膚とか指紋とか見るのも楽しい。
プラスチックのプレパラートが付属してるので、とりあえず塩を置いてみました。

こうやって見ると、そういえば塩って結晶体だったんだなーと、思い起こされます。
評価通り、簡単に扱えて良く見えてくれます。

こちらは七味w
ゴマってこんな風になってるんだー。
まあそんな感じで、遊んで楽しんでる次第です。
冬に雪が降ったら雪の結晶を見てみたい。
ところで、これらを写真に撮るのがなかなか大変です。
iPodtouchにマクロレンズを付けてようやく見れるものになったんですが、ピントが甘くなっちゃったり、顕微鏡を手持ちで撮る場合は片手が自由にならないのでかなりキツイ。
おもしろいものが見えると、やっぱり写真に撮りたくなってしまうんですよね〜。
2013.08.13
Nikki up2u
Nikki up2uの新作キターってことで。
さっそくぽちぽちやってますが、前作よりものすごくパワーアップしておる!
キャラクターが立ち絵表示になり、服やアクセはより可愛くなった。
世界をめぐって旅をするので、その土地の建物とか背景とか見るのも楽しい。
きせかえ要素だけでなく素材を集めて服を作ることもできる。
Sとるの、けっこう難しいなあ。
前作の「Nikki up2u」は無料化されているので
そっちから遊んでみるのをおすすめ。↓
こうやってみるとアイコンが男性向け寄りだな。
きせかえアプリなんて、女の子が楽しむものだよなあ?
と思っていたら、むしろ男性ユーザーの方が多かったという…
ううむ、理解不能だ…。


今回のアップデートで、広告が付くように…。
せっかくのかわいいちびキャラのやり取りがぁ…。
まあ私はもうやり尽くしたんで(オールSとったった)いいですけど。

お約束のメイド服や

お姫さまとか、着物とか、もりだくさん。
コーデ楽しい。
製作者は中国の人なのでところどころ日本語が変で意味不明なのもありますけど、キャラの可愛さにもはまってしまうし、S評価とるのに結構必死になります。
新作の方はテキストは相変わらずですが、やっぱり楽しい。
でも行動がスタミナ制で、時間をかけて回復するタイプなので非常にもどかしい。
服の値段設定が高い割にお金が全然たまらないのも難点。
今後のアップデートに期待です。
さっそくぽちぽちやってますが、前作よりものすごくパワーアップしておる!
キャラクターが立ち絵表示になり、服やアクセはより可愛くなった。
世界をめぐって旅をするので、その土地の建物とか背景とか見るのも楽しい。
きせかえ要素だけでなく素材を集めて服を作ることもできる。
Sとるの、けっこう難しいなあ。
前作の「Nikki up2u」は無料化されているので
そっちから遊んでみるのをおすすめ。↓
こうやってみるとアイコンが男性向け寄りだな。
きせかえアプリなんて、女の子が楽しむものだよなあ?
と思っていたら、むしろ男性ユーザーの方が多かったという…
ううむ、理解不能だ…。



今回のアップデートで、広告が付くように…。
せっかくのかわいいちびキャラのやり取りがぁ…。
まあ私はもうやり尽くしたんで(オールSとったった)いいですけど。

お約束のメイド服や

お姫さまとか、着物とか、もりだくさん。
コーデ楽しい。
製作者は中国の人なのでところどころ日本語が変で意味不明なのもありますけど、キャラの可愛さにもはまってしまうし、S評価とるのに結構必死になります。
新作の方はテキストは相変わらずですが、やっぱり楽しい。
でも行動がスタミナ制で、時間をかけて回復するタイプなので非常にもどかしい。
服の値段設定が高い割にお金が全然たまらないのも難点。
今後のアップデートに期待です。
2013.08.12
OSKチャンネルのニコ生
ニコ動のOSKチャンネルで「SILVER ROSE ~天使の恋人~」の生放送。
(もちろん録画だけど)
http://ch.nicovideo.jp/osk/live
とりあえずニコニコポイント買うより入会したほうがお安いので、ここはひとつOSKチャンネルに入会すべきか…。
なぜかタイムシフト予約だけは先にできるのね。
これでどれくらいの人が入会するのかなあ。
(もちろん録画だけど)
http://ch.nicovideo.jp/osk/live
とりあえずニコニコポイント買うより入会したほうがお安いので、ここはひとつOSKチャンネルに入会すべきか…。
なぜかタイムシフト予約だけは先にできるのね。
これでどれくらいの人が入会するのかなあ。
2013.08.11
南座「レビュー in Kyoto」2013 つづき
つづき
去年の南座にしても、北林さん作・演出のショーがどうもふるってない感じで、ううむ、私の感覚がおかしくなっただけなのか…と思いもしましたが、今回の「ネクステージ」はとっても楽しかったです。
オープニングのマントですでにやられました。
そしてマイナーキーの主題歌もかっこよい!どこかなつかしのかほりがする。
歌詞の「生きてゆくことは〜過酷〜〜」
で、ちょ、北林さんっwwwってなったのは置いておいてね。
この2部は(も)、とにかく真麻里都のキレッキレなダンスがすごすぎて目が離せません。
「We Love MJ」でのサラリーマン真麻のかっこよさが異常。
パントマイムもうまい。
現実と非現実がごちゃまぜになったような不思議な空間で繰り広げられていくこのシーンの構成は、特に圧倒されました。
こことオープニングだけでもすでに満足出来ます。
つづく「ネクスト・エイジ」では、まず衣装にズコーとなり、歌謡曲(演歌?)にズコーとなり、かなり理解に苦しむ謎の場面だったということだけ書き残しておきます。
「龍になった男」は設定が唐突ではあったけど、ここで北林節が炸裂。
ラストの、龍が勢い良く昇天するところとか、「でたーww」ですよもう。
龍の高世さんがとってもかっこよかったです。それだけで満足出来ます。
ロケットよかった。ロケットボーイもたまに見たくなるのだ。
アランフェスで黒燕尾。
最初、スペインかな?と思ったけど最後までアランフェスだった。
いつかスペインで踊ってくれないかな。
よく言われる「宝塚っぽい」というのは私はよくわからないんだけど、この踊り出す前の「フッ!」っていう掛け声だけは宝塚っぽいという認識でいる。苦手。
でもこの場面自体は素敵なのです。
最後のパレードまで、パワーみなぎる元気の出る舞台だったー。
ふと思ったんだけれど、今年の春のおどりの2部で、振付師である名倉先生が作ったダンスショーが好評を博したわけですが、今回の1部、2部演出の両先生、それに刺激を受けた部分が結構あったりして。
古くからOSKの作品で名作を生み出してきたお二人のプライドに触れたというかw
あの鬼のようなダンスの応酬を見たらそう思えてしかたがない。と勝手に思っておきます。
ところで、公演後去年に続きアフタートークショーなるものがあり、私が観た回は桜花さんと高世さんが登場。
なんかもう、いろいろ、すごい話を聞いてしまったような。
あの激しい公演の直後なのにずっと立ちっぱで。
桜花さんの口から「民事再生」が出てくるとは。
桜花さんてばぶっちゃけすぎなんだからも〜。貴重なお話、興味深く聴かせていただきました。
そんなわけで今回の南座公演、ニコ動のOSKちゃんねるにアップされるのを待ってますからね☆←
去年の南座にしても、北林さん作・演出のショーがどうもふるってない感じで、ううむ、私の感覚がおかしくなっただけなのか…と思いもしましたが、今回の「ネクステージ」はとっても楽しかったです。
オープニングのマントですでにやられました。
そしてマイナーキーの主題歌もかっこよい!どこかなつかしのかほりがする。
歌詞の「生きてゆくことは〜過酷〜〜」
で、ちょ、北林さんっwwwってなったのは置いておいてね。
この2部は(も)、とにかく真麻里都のキレッキレなダンスがすごすぎて目が離せません。
「We Love MJ」でのサラリーマン真麻のかっこよさが異常。
パントマイムもうまい。
現実と非現実がごちゃまぜになったような不思議な空間で繰り広げられていくこのシーンの構成は、特に圧倒されました。
こことオープニングだけでもすでに満足出来ます。
つづく「ネクスト・エイジ」では、まず衣装にズコーとなり、歌謡曲(演歌?)にズコーとなり、かなり理解に苦しむ謎の場面だったということだけ書き残しておきます。
「龍になった男」は設定が唐突ではあったけど、ここで北林節が炸裂。
ラストの、龍が勢い良く昇天するところとか、「でたーww」ですよもう。
龍の高世さんがとってもかっこよかったです。それだけで満足出来ます。
ロケットよかった。ロケットボーイもたまに見たくなるのだ。
アランフェスで黒燕尾。
最初、スペインかな?と思ったけど最後までアランフェスだった。
いつかスペインで踊ってくれないかな。
よく言われる「宝塚っぽい」というのは私はよくわからないんだけど、この踊り出す前の「フッ!」っていう掛け声だけは宝塚っぽいという認識でいる。苦手。
でもこの場面自体は素敵なのです。
最後のパレードまで、パワーみなぎる元気の出る舞台だったー。
ふと思ったんだけれど、今年の春のおどりの2部で、振付師である名倉先生が作ったダンスショーが好評を博したわけですが、今回の1部、2部演出の両先生、それに刺激を受けた部分が結構あったりして。
古くからOSKの作品で名作を生み出してきたお二人のプライドに触れたというかw
あの鬼のようなダンスの応酬を見たらそう思えてしかたがない。と勝手に思っておきます。
ところで、公演後去年に続きアフタートークショーなるものがあり、私が観た回は桜花さんと高世さんが登場。
なんかもう、いろいろ、すごい話を聞いてしまったような。
あの激しい公演の直後なのにずっと立ちっぱで。
桜花さんの口から「民事再生」が出てくるとは。
桜花さんてばぶっちゃけすぎなんだからも〜。貴重なお話、興味深く聴かせていただきました。
そんなわけで今回の南座公演、ニコ動のOSKちゃんねるにアップされるのを待ってますからね☆←
2013.08.09
南座「レビュー in Kyoto」2013
OSKの南座公演「レビュー in Kyoto」観劇。
今年で7年目だとか。もうそんなになるかー。
1部「Love Traveler~幻の蝶を追って~」
2部「ネクステージ-夢を叶えるSong&Dance-」
1部は1978年にOSKが上演した演目のリメイクだそう。
吉峯さん演出ということで(原作は旧OSK座付き演出家)最初にこれを聞いた時は、去年の「シンデレラ・パリ」を思い浮かべてガーンとなる。
2部の洋舞ショーも、去年と同じ北林さん。
2年連続でこの形をとるということは、去年のあれは好評だったということですね。
納得できない思いでまず「Love Traveler」。
70、80年代の少女漫画のような乙女ワールドご都合主義全開w
やっぱりどうしても古臭ささは感じてしまいます。
ここで吉峯センセのパンフレットでのコメントを見ますと
「…古臭さは否めません。松竹様からの要望もあり、原作の魅力を損なわない程度に…手を入れました」
松竹様って、企画・発案段階から関わってるものなの…?
でも78年作のこれを松竹様が知ってるわけないよな。
…置いといて。
出だしは「なんじゃこりゃ」でしたが、思いのほかダンスシーンが盛りだくさんで、ミュージカルといっても芝居部分は抑え目、好物なガッツリダンスがふんだんに盛り込まれております。
ダンスで世界を回るというテーマに沿ってるわけですけど、ほんとに見応えのある場面に仕上がっていて、時折へんなノリも入りつつも(ダンスマラソンとか占い師とか)そこでしらけさせず、OSK持ち前のダンスの力でねじ伏せる!という力技。
スピード感があるので、あ、楽しい〜すごい〜と思ってる間に幕、です。
ダンスの場面はどれもよかったですが、それ以外では真麻里都演じるオネエな振付師が気に入ってしまった。
もっと見てたかったわ。
あと今思い出したけど、妹のエレンがエディと結婚したと聞いた時のクリスの反応が変。
「まあ、俺の妹だからいいけど…」
…なにそれ?w
ちょっと意味がわからない。頭の中がしばらく「?」になってしまったじゃないか。
いやあ、なぜかこれが一番気になって。
「いつの間に妹と…まあいいか、おまえが相手なら許す」
っていうんなら理解できるんだけど。
まあどっちにしても、クリスにとってはエディのほうが大事だってことになりますが←
しっかし1部でこれだけ踊って、2部はどうなるんだよ…。ととても不安になる。
が、2部はさらに踊りまくっていた…。
あのね、OSKのダンスはスピーディーでエネルギッシュで一糸乱れぬ群舞で…とにかくそういうのをずっと見ていたいの!…と。ファンは思ってるんですけど、そんな期待にこの真夏に応えてたら死ぬと思うの。
それくらい圧巻でした。
つづく。
今年で7年目だとか。もうそんなになるかー。
1部「Love Traveler~幻の蝶を追って~」
2部「ネクステージ-夢を叶えるSong&Dance-」
1部は1978年にOSKが上演した演目のリメイクだそう。
吉峯さん演出ということで(原作は旧OSK座付き演出家)最初にこれを聞いた時は、去年の「シンデレラ・パリ」を思い浮かべてガーンとなる。
2部の洋舞ショーも、去年と同じ北林さん。
2年連続でこの形をとるということは、去年のあれは好評だったということですね。
納得できない思いでまず「Love Traveler」。
70、80年代の少女漫画のような乙女ワールドご都合主義全開w
やっぱりどうしても古臭ささは感じてしまいます。
ここで吉峯センセのパンフレットでのコメントを見ますと
「…古臭さは否めません。松竹様からの要望もあり、原作の魅力を損なわない程度に…手を入れました」
松竹様って、企画・発案段階から関わってるものなの…?
でも78年作のこれを松竹様が知ってるわけないよな。
…置いといて。
出だしは「なんじゃこりゃ」でしたが、思いのほかダンスシーンが盛りだくさんで、ミュージカルといっても芝居部分は抑え目、好物なガッツリダンスがふんだんに盛り込まれております。
ダンスで世界を回るというテーマに沿ってるわけですけど、ほんとに見応えのある場面に仕上がっていて、時折へんなノリも入りつつも(ダンスマラソンとか占い師とか)そこでしらけさせず、OSK持ち前のダンスの力でねじ伏せる!という力技。
スピード感があるので、あ、楽しい〜すごい〜と思ってる間に幕、です。
ダンスの場面はどれもよかったですが、それ以外では真麻里都演じるオネエな振付師が気に入ってしまった。
もっと見てたかったわ。
あと今思い出したけど、妹のエレンがエディと結婚したと聞いた時のクリスの反応が変。
「まあ、俺の妹だからいいけど…」
…なにそれ?w
ちょっと意味がわからない。頭の中がしばらく「?」になってしまったじゃないか。
いやあ、なぜかこれが一番気になって。
「いつの間に妹と…まあいいか、おまえが相手なら許す」
っていうんなら理解できるんだけど。
まあどっちにしても、クリスにとってはエディのほうが大事だってことになりますが←
しっかし1部でこれだけ踊って、2部はどうなるんだよ…。ととても不安になる。
が、2部はさらに踊りまくっていた…。
あのね、OSKのダンスはスピーディーでエネルギッシュで一糸乱れぬ群舞で…とにかくそういうのをずっと見ていたいの!…と。ファンは思ってるんですけど、そんな期待にこの真夏に応えてたら死ぬと思うの。
それくらい圧巻でした。
つづく。
2013.08.07
最近の猫

いつかお茶碗が割れるような気がしています。
夜中に暴れているので畳もボロボロ。

お、滑り台で遊ぶつもりか?

さすがに滑り降りて遊ぶとかはできない様子。
こどもの匂いが意外と気に入ったのか、ここで寝たりしているあんず。
これ、甥っ子らのおもちゃだけど、涼しくなったらここにハンモック作ってやるからな。

和室は気に入ってるけど、畳の上でだけは寝ないんだよね。
↑人間の布団の上で寝ている。毛だらけ。
猫ってクーラー嫌いなのかな。
設定温度高くても、クーラーのついている部屋ではくつろごうとしない。
34度あるような部屋でも平気で長くなって寝ている。
ついでに扇風機の風も嫌い。
猫はあまり熱中症とかの心配はいらないそうだ。
BSプレミアムでやってる「岩合光昭の世界ネコ歩き」が、ちょっと前から好きで毎週楽しみ。
毎日やってるminiも見てる。
家に猫がいても関係ないんだなあ。かわいくてしゃーない。
これでちょっと猫の習性を勉強しよう。
自分がここまで猫好きになるなんてびっくりするやら呆れるやら。
2013.08.03
Blendamaze
全然関係ないものを検索中にたまたま見つけたアプリなんですが、びっくりするくらいハマった。


本体を傾け、ボールをコロコロ転がして目的地点に導くゲーム。

まずはやさしく説明。
白いボールを、赤に染める。

真ん中の穴に入れるとこのように赤く染まるので、今度はそれを右端の丸の地点へ移動させる。

クリア!
なーんだ簡単、と思いきや。
ステージを進むにつれどんどん難しくなってくるんだから。

それぞれに18〜30のステージが用意されおり、ボリューム満点。

これは、色を混ぜて紫を作っているところ。
ほんの序の口ですね。
もっと複雑な色がこのあといっぱい出てきます。
そしてこのゲームの難しいところは、ボールのコントロール!
めちゃ感度高いんですよ。
色のブレンドも難しいのですが、ボールをうまく制御することができなければクリア出来ません。
これは人によって得手不得手がありそうです。
イージーモードとして、感度を設定出来ればいいんですが。
すでに最初のステージの後半で超難関が二つほどあり、何度もリスタートした末にようやくクリアできた時、思わず「よしッ!!」って声が出ちゃうほど夢中になっておりました。

ゲーム中に画面をタップするとこれが表示されるので、やり直す時は「restart」、再開する時は「resume」。
現在、私は5つ目のステージ、「Complimentary」まできてるんですが、どうやら一つ前の「fll Spectrum」からすべてのステージのロックが解除されるようですね。
もちろん一個一個地道に進めてますけど。
で、そこへ進むまで、ヒントの使い方に気づかなかったという…。

左のは、出てくるボールの穴を矢印で教えてくれる。
真ん中のは、仕切り(障害物)をすり抜けられる。
右のは、一回しか試してないからよくわからないけど、正しい色に導いてくれるって感じかな?
それぞれ、この画面でタップして使用。
これらのヒントは、ゲーム中に集めた星でお買い物してゲットする。

トップ画面やゲームクリア後の画面にあるカートの絵をタップしたら買えます。
知らん間にめちゃ星たまってるやん。
つまり、これらのアイテムは使わなくてもクリアできるっつうことです。
プレイする時は、音量を大きめにしてます。
木の上をゴロゴロ転がる音が、手に伝わってくるようにリアル。
染まったインクが足あとみたいにつくのも楽しいし、知的好奇心くすぐられる素敵なゲームですよ。
これが無料とは驚き。
…と思っていたら、有料だったんですね。
たまたま無料の時に落としたのかー。
まだcoming soonが表示されたステージもあるので、今後もまだ楽しめそう。
| Home |