| Home |
2014.11.30
秋の宇治
平等院の修復工事が終わってまだ間もない宇治へ。
観光客は多いわ河川は大掛かりな改修工事をしてるわで、いつもの静かな宇治でまったり、とはいかなかったけれども紅葉は綺麗だった。


源氏物語ミュージアムに久しぶりにお金払って入ってみた。
いつもはお土産売り場に直行してるからw
よかったわー。
入るのは4、5回目くらいなんだけど、前より展示物も増えてたし。

やっと「橋姫」の映画も見た。
正直ようわからんかったww 実写きびしい。
人形劇の「浮舟」のほうがおもしろかったなあ。
宇治十帖の内容をちゃんと理解してたらよかったかもだけど。
でも見られてよかった。
企画展では、源氏物語の歌かるたなんてものが展示されてて、そんなものが存在してたなんて初めて知ったので興奮した。
かるた欲しいわーー。
今現在、購入可能なのは大石天狗堂くらい?
ン万円もしますがな!


今年の3月にオープンしたという「福寿園宇治喫茶館」。
2階からは川が眺められる。
すっごく素敵な空間なのに、平等院付近は観光客うじゃうじゃしてるというのに、私が行った時は誰も客おらんかった。
メニューがめちゃシンプルなんで、ランチとかスイーツ食べに〜みたいな人は他へ行くんだろうな。
レモン煎茶とほうじ茶ソフトをいただきました。
色んなフレーバー煎茶があってどれにしようか迷う。
テトラパックタイプのティーバッグだけれども、濃さも自分で調節できるしお手軽。
緑茶って苦手なんだけどおいしかった。ほうじ茶ソフトも。
また次回も来よう。
で、またますだ茶舗の抹茶ソフトも食べた。
観光客は多いわ河川は大掛かりな改修工事をしてるわで、いつもの静かな宇治でまったり、とはいかなかったけれども紅葉は綺麗だった。


源氏物語ミュージアムに久しぶりにお金払って入ってみた。
いつもはお土産売り場に直行してるからw
よかったわー。
入るのは4、5回目くらいなんだけど、前より展示物も増えてたし。

やっと「橋姫」の映画も見た。
正直ようわからんかったww 実写きびしい。
人形劇の「浮舟」のほうがおもしろかったなあ。
宇治十帖の内容をちゃんと理解してたらよかったかもだけど。
でも見られてよかった。
企画展では、源氏物語の歌かるたなんてものが展示されてて、そんなものが存在してたなんて初めて知ったので興奮した。
かるた欲しいわーー。
今現在、購入可能なのは大石天狗堂くらい?
ン万円もしますがな!


今年の3月にオープンしたという「福寿園宇治喫茶館」。
2階からは川が眺められる。
すっごく素敵な空間なのに、平等院付近は観光客うじゃうじゃしてるというのに、私が行った時は誰も客おらんかった。
メニューがめちゃシンプルなんで、ランチとかスイーツ食べに〜みたいな人は他へ行くんだろうな。
レモン煎茶とほうじ茶ソフトをいただきました。
色んなフレーバー煎茶があってどれにしようか迷う。
テトラパックタイプのティーバッグだけれども、濃さも自分で調節できるしお手軽。
緑茶って苦手なんだけどおいしかった。ほうじ茶ソフトも。
また次回も来よう。
で、またますだ茶舗の抹茶ソフトも食べた。
スポンサーサイト
2014.11.27
高村光太郎 朗読
猫を飼って以来、朗読の録音をしなくなっていたのだけど、久々に思い立って突発的に読んだ高村光太郎。
「ぼろぼろな駝鳥」
「当然事」
次のは3年以上前のファイルだけど。
智恵子抄より
「人に」「人類の泉」「レモン哀歌」「亡き人に」。

左は八木重吉の本。
八木重吉がすごく気に入ってはまっていた時期があった。
朗読は数ある下手の横好きのうちの一つ。
美しかったり力強かったりする昔の言葉を声に出して読んでいると、気持ちが落ち着いてくる。
使用BGM:
Rmine http://2ram.com/
煉獄庭園 http://www.rengoku-teien.com/
効果音源 http://koukaongen.com/
「ぼろぼろな駝鳥」
「当然事」
次のは3年以上前のファイルだけど。
智恵子抄より
「人に」「人類の泉」「レモン哀歌」「亡き人に」。

左は八木重吉の本。
八木重吉がすごく気に入ってはまっていた時期があった。
朗読は数ある下手の横好きのうちの一つ。
美しかったり力強かったりする昔の言葉を声に出して読んでいると、気持ちが落ち着いてくる。
使用BGM:
Rmine http://2ram.com/
煉獄庭園 http://www.rengoku-teien.com/
効果音源 http://koukaongen.com/
2014.11.24
オーディオドラマ
12月からの青春アドベンチャーは新作ばかりで喜ばしい。
(追記:今見ると公式の予定が変更されてる…)
中でもびっくりして「え、うそ!?」と声に出てしまうほど意外だったのは「ニコルの塔」のタイトルがあったこと。
けっこうマイナーだと思うんだけど…小森香折の児童書で、挿絵がこみねゆら。
不思議なお話で気に入ってたなー。
「主人公ニコルが通う修道院学校に隠された秘密。刺繍したものが実体化したり、鏡の向こうに別の世界があったり。ミステリアスで幻想的な風景に惹き込まれる。」
↑読書メーターでの私の感想w
あの独特な幻想世界をどう音で再現するのか…。これは楽しみにしておこう。
キャストがこれまたすごいことになっとる。
能登麻美子 白石涼子 小林沙苗 長澤奈央
高戸靖広 木村雅史 川西ゆうこ 川澄綾子
日笠山亜美 三谷悦代 江森浩子 渋谷茂
うひゃー。
少年少女の声は期待できるな。
最近CDドラマやラジオドラマをせっせとHDDに保存しつつ、昔懐かしいのとか聴いている日々。
NHKのオーディオドラマを録音したMDが大量にあるので少しずつデータ化を進めている。
「レディ・パイレーツ」を久々に聞くと、前に聴いた時より面白く感じられた。
20回とかなり長いんだけど、全然ダレない。
そういえば海洋ものだと「海賊モア船長の遍歴」というのがあったなーと思い出し聴いてみることに。
これも20回シリーズだ。長い…。
モア船長の声、渡部篤郎なんだよね。いい声。
11回目からぐっと盛り上がり面白くなってくる。
その他、最近聴いたもの。
「プリンセス・トヨトミ」
「泥の子と狭い家の物語 ~魔女と私の七〇日間戦争~」
「鏡の偽乙女〜薄紅雪華紋様〜」
「いまはむかし~竹取異聞~」
「エイレーネーの瞳」
「なくしたものたちの国」
どれも一応おすすめに入るかな。
「泥の子〜」はトラウマになりそうだが。
青春アドベンチャーはほとんどが原作つきなので、今まで知らなかった作家との出会いもある。
原作本を探して読んでみる、というのもおもしろい。
そういえばこの前の「オオカミの末裔」、途中までは面白かったけど、だんだん展開が強引であちゃーな出来だった気がするのですが。
斎藤工の美ボイスが来る時だけ全神経を集中させて聴きました(笑)
でもいい企画だったです。
(追記:今見ると公式の予定が変更されてる…)
中でもびっくりして「え、うそ!?」と声に出てしまうほど意外だったのは「ニコルの塔」のタイトルがあったこと。
けっこうマイナーだと思うんだけど…小森香折の児童書で、挿絵がこみねゆら。
不思議なお話で気に入ってたなー。
「主人公ニコルが通う修道院学校に隠された秘密。刺繍したものが実体化したり、鏡の向こうに別の世界があったり。ミステリアスで幻想的な風景に惹き込まれる。」
↑読書メーターでの私の感想w
あの独特な幻想世界をどう音で再現するのか…。これは楽しみにしておこう。
キャストがこれまたすごいことになっとる。
能登麻美子 白石涼子 小林沙苗 長澤奈央
高戸靖広 木村雅史 川西ゆうこ 川澄綾子
日笠山亜美 三谷悦代 江森浩子 渋谷茂
うひゃー。
少年少女の声は期待できるな。
最近CDドラマやラジオドラマをせっせとHDDに保存しつつ、昔懐かしいのとか聴いている日々。
NHKのオーディオドラマを録音したMDが大量にあるので少しずつデータ化を進めている。
「レディ・パイレーツ」を久々に聞くと、前に聴いた時より面白く感じられた。
20回とかなり長いんだけど、全然ダレない。
そういえば海洋ものだと「海賊モア船長の遍歴」というのがあったなーと思い出し聴いてみることに。
これも20回シリーズだ。長い…。
モア船長の声、渡部篤郎なんだよね。いい声。
11回目からぐっと盛り上がり面白くなってくる。
その他、最近聴いたもの。
「プリンセス・トヨトミ」
「泥の子と狭い家の物語 ~魔女と私の七〇日間戦争~」
「鏡の偽乙女〜薄紅雪華紋様〜」
「いまはむかし~竹取異聞~」
「エイレーネーの瞳」
「なくしたものたちの国」
どれも一応おすすめに入るかな。
「泥の子〜」はトラウマになりそうだが。
青春アドベンチャーはほとんどが原作つきなので、今まで知らなかった作家との出会いもある。
原作本を探して読んでみる、というのもおもしろい。
そういえばこの前の「オオカミの末裔」、途中までは面白かったけど、だんだん展開が強引であちゃーな出来だった気がするのですが。
斎藤工の美ボイスが来る時だけ全神経を集中させて聴きました(笑)
でもいい企画だったです。
2014.11.23
Legend of Gold Wind/Acoustic Asturias
クラシカルな方のAsturias。
リコーダーのきびきびとした演奏が素敵で、和風な香りのする楽曲も印象的だったり、ギターもバイオリンもクラリネットもピアノも躍動感みなぎってる。
久しぶりに聴いたけど良かった。
アコアスもいいけれど、エレアス(Electric Asturias)の2ndが12月に発売されるらしい。
3年ぶりになるのか。
楽しみだわあ。
2014.11.12
オオカミの末裔
9月頃から楽しみにしてたラジオドラマ「オオカミの末裔」。
豪華キャスト陣。
ニッポン放送開局60周年記念企画らしい。
関西圏で聴けるのは和歌山放送とFM COCOLO(!)
おおー唯一のFM局!?高音質で聴けるやん!
ただ、11月17日の22時〜24時って、青春アドベンチャーとかぶってるわ。
新作だから一応録ってるんだよなあ。
久々にTuneIn Radioの出番か…。
豪華キャスト陣。
ニッポン放送開局60周年記念企画らしい。
関西圏で聴けるのは和歌山放送とFM COCOLO(!)
おおー唯一のFM局!?高音質で聴けるやん!
ただ、11月17日の22時〜24時って、青春アドベンチャーとかぶってるわ。
新作だから一応録ってるんだよなあ。
久々にTuneIn Radioの出番か…。
2014.11.08
楊琳の美ボイス…
悠浦あやと・楊琳がゲスト回のラジオ。
おふたりとも、男役だけれども可愛い声だ。
とくに楊琳。滑舌いいわねえ。耳に心地いい美声だわ。
朗読CD作るなら彼女の声で聴きたいなあ←
すごく今更だけど、radikoってAMがステレオなんだね。この前初めて知った。
でもトークや朗読なんかはモノラルのほうが聴きやすいと思うんよ。
おふたりとも、男役だけれども可愛い声だ。
とくに楊琳。滑舌いいわねえ。耳に心地いい美声だわ。
朗読CD作るなら彼女の声で聴きたいなあ←
すごく今更だけど、radikoってAMがステレオなんだね。この前初めて知った。
でもトークや朗読なんかはモノラルのほうが聴きやすいと思うんよ。
| Home |