| Home |
2015.01.24
KYON2「とかげ」を読む。
小泉今日子が吉本ばななの短編「とかげ」を朗読したCDがある。
「KYON2「とかげ」を読む。」
糸井重里プロデュース。
1993年発売。現在廃盤。
これはなかなか当たりだったなー。
キョンキョンの朗読がまた落ち着いたナチュラルな語り口調なんです。
主人公は男性だけれども、特に女性男性の声の演じ分けはしていない。
ストーリーはちょっとミステリアスで重めなんだけど。
キョンキョンの心地の良い声に引き込まれていく。
時々、本のページのかさっと鳴る音が入ってたり、空気感も伝わってきて素敵なのだ。
「KYON2「とかげ」を読む。」
糸井重里プロデュース。
1993年発売。現在廃盤。
これはなかなか当たりだったなー。
キョンキョンの朗読がまた落ち着いたナチュラルな語り口調なんです。
主人公は男性だけれども、特に女性男性の声の演じ分けはしていない。
ストーリーはちょっとミステリアスで重めなんだけど。
キョンキョンの心地の良い声に引き込まれていく。
時々、本のページのかさっと鳴る音が入ってたり、空気感も伝わってきて素敵なのだ。
![]() | とかげを読む (1993/09/22) 朗読、小泉今日子 他 商品詳細を見る |
2015.01.20
Elementals / Electric Asturias
エレアスの2nd「エレメンタルズ」。発売日に購入してからだいぶ経ってしまった。
Electric Asturiasの魅力は優美でメロディアスなテクニカルサウンド。
バイオリンフロントなのが私の中ではかなり大きい。
転調や変拍子も多用されめまぐるしく展開される複雑な構成。
今回は前作より爽やかでファンタジー色が強くなったように感じた。
4大元素がテーマになっているという壮大な組曲で最後は締めくくられる。
エレアス、かっこいいっす。
次はマルチアスの新譜の録音に着手されているそうで、そちらも楽しみ。
2015.01.12
音楽を使っていただきました

ゲームで暗算脳トレ!HAMARU 最も美しく革新的な計算ゲーム キラキラでぷよぷよな爽快演出がハマる!落ちものパズル好き、シューティング好きにもオススメ
MITSUYUKI SUZUKI
価格: 0円
posted with sticky
MITSUYUKI SUZUKI
価格: 0円

posted with sticky
ゲームをしながら暗算に強くなれる、美麗なグラフィックと演出が魅力の計算ゲーム。
私の作った(というかアレンジした)楽曲も使用されています。



一番最後、8曲目です。
うう、おしゃれでハイクオリティな楽曲ばかり…ハズイ。
2015.01.10
ゲームブック ドラゴンクエスト

ドラゴンクエストのゲームブック。
Ⅰ〜Ⅳまで一応遊んだ記憶はあるが、クリアした記憶がないんだよなあ…。
このⅠのほうは上下巻で、マップが付いていてボードゲームのソロプレイ的な感触がある、って感じか?
最初の方はワクワクできるんだけど、このマップの上を行ったり来たりで、その都度同じことの繰り返しで作業感が強い。
戦闘システムが七面倒くさく、同じページを何度も行ったり来たりで苦痛である。
本当にこれ、当時は真面目にやってたんかな。
さいころの目で偶数奇数によっておこる行動が違っていて、例えば毒の沼地で体力削られるとかがあると「やっぱり今のなし」とかいって自分の都合でやりなおせるし、薬草を使ってもアイテム欄から消さずに使ってないことにするとか、敵からのダメージを受けてないことにするとか、もうチートプレイし放題。
こんな遊び方してたらちっとも面白くないやん!と思うから真面目にやろうとしたけど、無理やー。汚れた大人にはもう無理やー。
懐かしいからできるっていうやつだった。

サイコロを持ってなくてもすべてのページの端にさいの目が書いてある。
ちなみに89年出版。
2015.01.08
最後まで視聴した2014秋ドラと2014ベスト
最後まで視聴した2014秋ドラ、今年はゼロ。
……。
「信長協奏曲」はサブローのキャラが違和感で見る気をなくし(原作が好きなだけに)高視聴率のドクターXは正直飽きたし(2期までは見てた)どれもこれも一話で脱落。
2014マイベストドラマ。
1. 軍師官兵衛
2. 吉原裏同心
3. ペテロの葬列
4. 銀二貫
5. 妻は、くノ一 ~最終章~
緊急取調室
ほとんど時代劇になってしまった。
軍師官兵衛、後半はいくら敵方とはいえ石田三成の描かれ方が小者すぎて見るに耐えられなかったなー。
でも全体で見れば概ね面白く最後まで見れた。
今年から始まった大河ドラマ花燃ゆは15分で脱落…
……。
「信長協奏曲」はサブローのキャラが違和感で見る気をなくし(原作が好きなだけに)高視聴率のドクターXは正直飽きたし(2期までは見てた)どれもこれも一話で脱落。
2014マイベストドラマ。
1. 軍師官兵衛
2. 吉原裏同心
3. ペテロの葬列
4. 銀二貫
5. 妻は、くノ一 ~最終章~
緊急取調室
ほとんど時代劇になってしまった。
軍師官兵衛、後半はいくら敵方とはいえ石田三成の描かれ方が小者すぎて見るに耐えられなかったなー。
でも全体で見れば概ね面白く最後まで見れた。
今年から始まった大河ドラマ花燃ゆは15分で脱落…
2015.01.07
OSK OG SPECIAL ニューイヤー ドリームステージ
京都南座に観に行ってきました。
正月早くから京都に出かけるとか今までなかったんで、祇園の人の込みように唖然としました…。
初詣とかいうのにも縁がないせいもあり。
みんな八坂神社に行くわけですね。
まあそれより!OG公演、行ってよかった!
もう夢のような時間でした。
近鉄時代の人たちいっぱいで懐かしいだろうなーとは思ってましたけど、思ってた以上に感動して。
なんていうかそのー。みなさん元気そうでよかった!←
最初に驚いたのが沙月さんで、歌いながら出てこられた時誰かしばらくわからなかった。
歌がめちゃくちゃ上手くなってたので。
現役の頃から上手くはあったのですが、大きい公演とかではあまりソロで歌いあげる、という場面は多くなかったと思います。他に歌姫が何人もいたんで。
あやめ池公演ではヒロインもよくされていたから、今回歌われていた「エンドレス・ワルツ」も含め沙月さんの歌は個人的には大好きでした。
しかしびっくりしたなあ。
男役さんたちにしても、誰も彼もみんな歌上手くなっててぽかんとしちゃったわ…。我が耳が信じられないレベル。
昔から歌のお上手だったひびきさんと大咲さんも、昔より声に艶があるような若返ってるような。音響機材の進化もあるのかもしれんが。
大咲さんの「コラソナード」が聴けて幸せ。ビデオテープからMDに録って何度も聴いてたな。
有希さんの歌もよかったー。素敵なつかしい。
そして嵯峨さん、東雲さんなんて私は現役のころ生で聴いたことはありませんが、もう格が違うってくらいに抜群の歌唱力で。
…って、ここまで歌唱力のことしか書いてないけどほんとに衝撃を受けてしまったので。
他は…どれもこれもよかったけれど、洋さんの「テイクファイブ」。
レディ・アンのフィナーレのあれ。
洋さんのアップテンポなダンスってしばらくずっと見てなくて、もう体力的に…?とか考えてたものですが←
いやあ。まだまだ全っ然いけるんじゃないですか!キレキレじゃないですか!
あとは千爽さんのお姿拝見できた幸せとか、希望さんのお姿拝見できてソロが堪能できた幸せとか、幸せしかないです。
あの人がいない、あの人とあの人の絡みがみたかったとかいうのはあるけれども。
すごいなOSKOG。あの桜花さんの存在感が薄れるくらいなんだから(笑)
京都は61年ぶりの大雪だったらしく、祇園の町を歩いているとまだ雪があちこちに残っていたりして。


チョコレート屋さんによって

「おかる」でうどんを食して帰りました。
正月早くから京都に出かけるとか今までなかったんで、祇園の人の込みように唖然としました…。
初詣とかいうのにも縁がないせいもあり。
みんな八坂神社に行くわけですね。
まあそれより!OG公演、行ってよかった!
もう夢のような時間でした。
近鉄時代の人たちいっぱいで懐かしいだろうなーとは思ってましたけど、思ってた以上に感動して。
なんていうかそのー。みなさん元気そうでよかった!←
最初に驚いたのが沙月さんで、歌いながら出てこられた時誰かしばらくわからなかった。
歌がめちゃくちゃ上手くなってたので。
現役の頃から上手くはあったのですが、大きい公演とかではあまりソロで歌いあげる、という場面は多くなかったと思います。他に歌姫が何人もいたんで。
あやめ池公演ではヒロインもよくされていたから、今回歌われていた「エンドレス・ワルツ」も含め沙月さんの歌は個人的には大好きでした。
しかしびっくりしたなあ。
男役さんたちにしても、誰も彼もみんな歌上手くなっててぽかんとしちゃったわ…。我が耳が信じられないレベル。
昔から歌のお上手だったひびきさんと大咲さんも、昔より声に艶があるような若返ってるような。音響機材の進化もあるのかもしれんが。
大咲さんの「コラソナード」が聴けて幸せ。ビデオテープからMDに録って何度も聴いてたな。
有希さんの歌もよかったー。素敵なつかしい。
そして嵯峨さん、東雲さんなんて私は現役のころ生で聴いたことはありませんが、もう格が違うってくらいに抜群の歌唱力で。
…って、ここまで歌唱力のことしか書いてないけどほんとに衝撃を受けてしまったので。
他は…どれもこれもよかったけれど、洋さんの「テイクファイブ」。
レディ・アンのフィナーレのあれ。
洋さんのアップテンポなダンスってしばらくずっと見てなくて、もう体力的に…?とか考えてたものですが←
いやあ。まだまだ全っ然いけるんじゃないですか!キレキレじゃないですか!
あとは千爽さんのお姿拝見できた幸せとか、希望さんのお姿拝見できてソロが堪能できた幸せとか、幸せしかないです。
あの人がいない、あの人とあの人の絡みがみたかったとかいうのはあるけれども。
すごいなOSKOG。あの桜花さんの存在感が薄れるくらいなんだから(笑)
京都は61年ぶりの大雪だったらしく、祇園の町を歩いているとまだ雪があちこちに残っていたりして。


チョコレート屋さんによって

「おかる」でうどんを食して帰りました。
| Home |