| Home |
2015.10.28
名刀百華

「名刀百華」なる食玩が気になって。
平安から幕末までの刀で全5種のラインナップ。
加州清光をゲット。

内容は、1/8の刀身、1/12の拵付き刀、刀掛台。
1/8と1/12スケールをセットにする意味がよくわからんが…
1/12で鞘に抜き差しできる刀剣はめずらしいらしい。
figmaなんかのフィギュアに持たせるのにぴったりらしい。
写真で見るといい感じに見えるかもしれんが、私が引いたのは…

左の刀の刀身、ひん曲がってます。
個体差でハズレを引いたとはいえ、ブリスターに入ってるのにここまで曲がってるのはいかがなものか。
ドライヤーあてて辞書に挟んで1日置いてみたがまったく改善せず。
もういいわ、鞘に収めた状態での鑑賞だけで。
あ、そうだ、「武シリーズ」などでは刀身は金属製だけど、これはナイロン。メッキでピカっとさせてます。
軽いです。ぐにゃぐにゃ曲がります。メッキ塗装荒いです。
刀掛台は、不安定でぐらつきます。
ちゃっちい。これで540円は高い。
最近の食玩は全体的に価格が上がってるみたいだけど。
武シリーズは300円台であれだけのものが買えたことを思うと…。
武シリーズの刀掛台に乗せてみる。

やっぱり柄を左に置くと、くるんってひっくり返るから右に置かんと無理だな。
観賞用というよりは、フィギュアに持たせて遊ぶ人向けだ。
スポンサーサイト
2015.10.24
薄紅雪華紋様
おお、「鏡の偽乙女 薄紅雪華紋様」の続編が出る!
5年ぶり。
って私、前作まだ読んでなかった…。青春アドベンチャーで聴いてたから読んだ気になってた←
そのうち買う。
それよりわくらばシリーズの続きが読みたくてたまらない。
ワッコちゃんと鈴音にまた会いたいな。


2015.10.21
秋の聖書通読キャンペーン
日本聖書協会で秋の聖書通読チャレンジ・キャンペーンをやっていた。
去年もやってたみたいなんだけど、毎年の恒例なのかな?
申し込んだら聖書通読表を無料で送ってくれる。
新共同訳も買ったことだし、申し込んでみることにした。
送られてきたのはこちら。

なんかいろいろ送ってくれはった。
聖書通読表の他に、出版物のチラシや聖書愛読こよみ、栞、メリージョーンズ物語というミニ冊子。
栞は他にもパターンあるのかな?箴言3:5、6は現役の頃結構好きな聖句だったからうれしい。
うむ、やる気出てきたぞ。

読み終えて全部塗りつぶしたものを協会へ送ると、「認定証」をくれるらしい。
創世記、出エジプト記はたぶんスムーズに読めると思うけど、問題はレビ記だな。
いつも、まず最初に積むのがレビだった記憶がある。うーん不安だ。
他にも読んでる本あるし、本気で2年かかるかもしれん。
去年もやってたみたいなんだけど、毎年の恒例なのかな?
申し込んだら聖書通読表を無料で送ってくれる。
新共同訳も買ったことだし、申し込んでみることにした。
送られてきたのはこちら。

なんかいろいろ送ってくれはった。
聖書通読表の他に、出版物のチラシや聖書愛読こよみ、栞、メリージョーンズ物語というミニ冊子。
栞は他にもパターンあるのかな?箴言3:5、6は現役の頃結構好きな聖句だったからうれしい。
うむ、やる気出てきたぞ。

読み終えて全部塗りつぶしたものを協会へ送ると、「認定証」をくれるらしい。
創世記、出エジプト記はたぶんスムーズに読めると思うけど、問題はレビ記だな。
いつも、まず最初に積むのがレビだった記憶がある。うーん不安だ。
他にも読んでる本あるし、本気で2年かかるかもしれん。
2015.10.18
マイスタージャパンの刀

マイスタージャパンのは食玩ではなくて。
確か伏見のおみやげ屋さんで買った。
これは新撰組羽織セットで、後ろに羽織を立てかけられるようになってます。
刀を飾りたかったので羽織は箱にしまったままになってる。
スケールは1/6。武シリーズと並べるとよく似てるのでごっちゃになってしまう。
一応、鍔と柄はばらせるけど銘は入ってない。

こっちは隊旗セット。白虎隊。

なんかおもちゃっぽい色合いだな。妖刀っぽくていいかもしれんけど。
誰の刀というのはなく、無銘。
鍔、柄、ばらせない仕様…。

透かし鍔でいい感じ。
マイスタージャパンのサイトを見ると、掛け軸と武器の忍者セットを発見。
鎖鎌のやつかっこいいな。
2015.10.17
OSKミュージックスタジオ
OSKミュージックスタジオ楽しかった。
現役劇団員がOSKを卒業したOGを迎えての公演。こういう試みは初めて。
今年1月に南座でOGのみの公演はあったけど、また全然違ったあたたかい雰囲気があった。
初日に観てきたんですけど、OGの方もいっぱい来てはりました。
波輝さんや安希さんや友麻さんや…。舞台で見たかったです←
娘役が千爽・若木・沙月・美森という、もう二度とお目にかかれないんじゃないかという豪華メンバーが揃って、もうほんとにあの頃に帰ったみたいに胸が一杯になった。
千爽さんのダンスがまた見られるなんて思ってなかった。
千爽さんがあんなに喋ってるところをはじめて聞いた。沙月さんにいたっては、近鉄時代の時から今までトークされてるところを聞いたの初めてじゃないか…。
昔は今ほど、作品中にトークコーナーとかなかったからだと思うんだけど。
貴城さんもめちゃ久しぶり。歌もダンスも相変わらず男前。
真麻さんとのコラボすごい素敵だったわ。
幻想のタンゴという濃い選曲w
みもさんとみうちゃんのデュエットも夢のようにかわいい。
博雅と茨姫のデュエット、名シーンの再現もあって涙が…。
吉津さんもお変わりなく元気そうでよかったし、語り尽くせないのでこのへんで。
ニコ生のタイムシフト、胸がいっぱいすぎていつ見ようか迷う。
CDも販売されるらしい。LIVE音源だろうけど嬉しい。闇の貴公子、新・闇の貴公子の主題歌とかなにげに初音源化ですやん。
アート館のある8階から一つ上、9階へ行くと北海道展やってたので、たい焼き食べて腹ごしらえ。

「北菓り」ってところのたい焼き。はねつき。
じゃがちぃずを食す。
懐かしい感じで重曹の独特な匂いがする。
はねの部分は炭酸せんべいみたいな味。
濃厚なチーズにじゃがいもがごろっと入ってて、一つ食べたらお腹いっぱい。
おかずたい焼きもうまいもんだな!
現役劇団員がOSKを卒業したOGを迎えての公演。こういう試みは初めて。
今年1月に南座でOGのみの公演はあったけど、また全然違ったあたたかい雰囲気があった。
初日に観てきたんですけど、OGの方もいっぱい来てはりました。
波輝さんや安希さんや友麻さんや…。舞台で見たかったです←
娘役が千爽・若木・沙月・美森という、もう二度とお目にかかれないんじゃないかという豪華メンバーが揃って、もうほんとにあの頃に帰ったみたいに胸が一杯になった。
千爽さんのダンスがまた見られるなんて思ってなかった。
千爽さんがあんなに喋ってるところをはじめて聞いた。沙月さんにいたっては、近鉄時代の時から今までトークされてるところを聞いたの初めてじゃないか…。
昔は今ほど、作品中にトークコーナーとかなかったからだと思うんだけど。
貴城さんもめちゃ久しぶり。歌もダンスも相変わらず男前。
真麻さんとのコラボすごい素敵だったわ。
幻想のタンゴという濃い選曲w
みもさんとみうちゃんのデュエットも夢のようにかわいい。
博雅と茨姫のデュエット、名シーンの再現もあって涙が…。
吉津さんもお変わりなく元気そうでよかったし、語り尽くせないのでこのへんで。
ニコ生のタイムシフト、胸がいっぱいすぎていつ見ようか迷う。
CDも販売されるらしい。LIVE音源だろうけど嬉しい。闇の貴公子、新・闇の貴公子の主題歌とかなにげに初音源化ですやん。
アート館のある8階から一つ上、9階へ行くと北海道展やってたので、たい焼き食べて腹ごしらえ。

「北菓り」ってところのたい焼き。はねつき。
じゃがちぃずを食す。
懐かしい感じで重曹の独特な匂いがする。
はねの部分は炭酸せんべいみたいな味。
濃厚なチーズにじゃがいもがごろっと入ってて、一つ食べたらお腹いっぱい。
おかずたい焼きもうまいもんだな!
2015.10.16
刀いろいろ
「刀剣乱舞」で(主に女子の間で)日本刀ブーム到来、最近ではそれ関係のグッズがわんさと発売され、そのなかで食玩やガチャのミニチュア刀を見るにつけ、「武〜MONONOFU〜」が今出てたら箱買いの女子で溢れていただろうなあと思う。
ボーフォードジャパンってお亡くなりになってたのね…。
が、権利譲渡先?の会社が近々新作を発売するらしい。ファンの熱意すごいな。

武Ⅲから「鬼神丸国重」
後ろの屏風は自分で適当に作った(笑)
武シリーズってかなり出てて、まったく情報とか追えてなかった当時。
でもそんな日本刀ばかり買い揃えてもなあ、という程度の熱しか持ってなかったので。
シリーズの後の方になると、天下五剣とか伝説の剣的なのが出てきて。
その辺はあまり興味なかったんだけど←

武外伝 新撰組 第弐弾から「三郎兼氏」
木枯し紋次郎の愛刀としても有名。
子供の頃にFFで「虎徹」「菊一文字」「村雨」「正宗」を知って、「エッジの武器かっけー!」とかなってたから今の若い子たちの刀剣乱舞による影響となんら変わらないかも(笑)
しかし、「村雨」って妖刀という設定だったけど、スタッフが「村正」と勘違いしてただけなのか、八犬伝の「村雨丸」からとったのかどっちなんだ。
ずっと「村雨」なる刀が実在してると思ってた。


武Ⅱから「金梨地塗糸巻陣太刀拵」
未だに覚えづらいのが、源頼光が持ってた二振りの刀。
膝丸→蜘蛛切→吼丸→薄緑
頼光の蜘蛛切と、義経の薄緑が名前を変えただけの同一物だとは知らなかった。
髭切、鬼切、童子切安綱も同一ってことでいいんだよな。


陣太刀は1/10スケール、それ以外は1/6スケールで、鍔と柄がばらせて、ナカゴにはちゃんと銘まで切ってあるのがリアル。

武から「レイピア2」
日本刀目当てだったのに西洋剣だとちょっとがっかりするよね。
フランベルジュなレイピアで結構かっこいい。
西洋の刀剣も好きだよ。昔はRPG好きでファンタジーかぶれだったから。
ボーフォードジャパンってお亡くなりになってたのね…。
が、権利譲渡先?の会社が近々新作を発売するらしい。ファンの熱意すごいな。

武Ⅲから「鬼神丸国重」
後ろの屏風は自分で適当に作った(笑)
武シリーズってかなり出てて、まったく情報とか追えてなかった当時。
でもそんな日本刀ばかり買い揃えてもなあ、という程度の熱しか持ってなかったので。
シリーズの後の方になると、天下五剣とか伝説の剣的なのが出てきて。
その辺はあまり興味なかったんだけど←

武外伝 新撰組 第弐弾から「三郎兼氏」
木枯し紋次郎の愛刀としても有名。
子供の頃にFFで「虎徹」「菊一文字」「村雨」「正宗」を知って、「エッジの武器かっけー!」とかなってたから今の若い子たちの刀剣乱舞による影響となんら変わらないかも(笑)
しかし、「村雨」って妖刀という設定だったけど、スタッフが「村正」と勘違いしてただけなのか、八犬伝の「村雨丸」からとったのかどっちなんだ。
ずっと「村雨」なる刀が実在してると思ってた。


武Ⅱから「金梨地塗糸巻陣太刀拵」
未だに覚えづらいのが、源頼光が持ってた二振りの刀。
膝丸→蜘蛛切→吼丸→薄緑
頼光の蜘蛛切と、義経の薄緑が名前を変えただけの同一物だとは知らなかった。
髭切、鬼切、童子切安綱も同一ってことでいいんだよな。


陣太刀は1/10スケール、それ以外は1/6スケールで、鍔と柄がばらせて、ナカゴにはちゃんと銘まで切ってあるのがリアル。

武から「レイピア2」
日本刀目当てだったのに西洋剣だとちょっとがっかりするよね。
フランベルジュなレイピアで結構かっこいい。
西洋の刀剣も好きだよ。昔はRPG好きでファンタジーかぶれだったから。
2015.10.13
最近作ったもの

セリアで買ったクッキースタンプで。
「EAT ME」がやりたかっただけなんすけどねw

ホットサンドメーカーで作ったパンプキンパイ。
冷凍パイシートをプレートの大きさに切って伸ばして、かぼちゃ、砂糖、バターで作った餡を挟んで焼く。
焼き時間は予熱を入れて12分くらいでできる。オーブンいらず。
うすーく伸ばして焼いたのでパリっとサクッとした食感でカロリーも抑えられた。
包丁で切り分けなくてもいいのも楽。
バリエーションで、林檎を刻んでレンチンし、砂糖、バター、洋酒などを加えれば簡単にアップルパイに。
こっちの三角はかぼちゃ、こっちの三角は林檎、ってな具合に好きな味を一度に作れる。
焼きたてめちゃくちゃ美味い。
パイシートってすごいわ。
2015.10.11
新共同訳聖書
一度読んでおこうと思って新共同訳を購入。中古だけど。
画像がなかったのでどんな現物が届くのかとちょっと不安だった。
いやびっくりした。恐ろしく重い&分厚いでかい!



函入り、しかも三方金仕上げだ。すげえ…。
そして「新共同訳聖書」としか説明にも書いてなかったのに、まさかの続編付き。ゴツイはずだよ。


なるほど、縦書きの2段組なのか。

キラーン。輝いてるなあ。
子供の頃、母が金色の聖書を使ってたのを羨ましく思ったものだ。
一度外典とよばれる書も読んでみたかったのでいいのだが…思った以上のゴツさで、寝転んで読むのなんかは無理だな、とか…←
新約聖書の部分は全体の四分の一以下の量であることに、ちょっと驚く。
まずは普通に旧約読んで、外典はとばして新約を読む。
最後に外典かな。
目標2年。
画像がなかったのでどんな現物が届くのかとちょっと不安だった。
いやびっくりした。恐ろしく重い&分厚いでかい!



函入り、しかも三方金仕上げだ。すげえ…。
そして「新共同訳聖書」としか説明にも書いてなかったのに、まさかの続編付き。ゴツイはずだよ。


なるほど、縦書きの2段組なのか。

キラーン。輝いてるなあ。
子供の頃、母が金色の聖書を使ってたのを羨ましく思ったものだ。
一度外典とよばれる書も読んでみたかったのでいいのだが…思った以上のゴツさで、寝転んで読むのなんかは無理だな、とか…←
新約聖書の部分は全体の四分の一以下の量であることに、ちょっと驚く。
まずは普通に旧約読んで、外典はとばして新約を読む。
最後に外典かな。
目標2年。
2015.10.10
刀鍔根付
ちょっと懐かしいガチャが。
5年前に販売された「刀鍔コレクション」が根付になって復活。
200円で全8種類。

新撰組隊士の愛刀の鍔です。
最近は刀剣乱舞とかいう女性向けゲームが人気のようで、そのファンの女子たちをターゲットに復活したのであろう。

一回だけ回して、永倉新八のが出ました。
「手柄山氏繁」ですな(今調べた)
加州清光か虎徹が欲しかったんだけどな…。


裏表で彫りが違ってていい感じ。
でもこれって、「刀鍔コレクション 新撰組編」とまったく同じものじゃない?
隊士のラインナップも同じだし。ストラップが根付になったというだけで。
現物持ってないので比較できないのだが…。
「剣豪編」は持ってるのでちょっと出してきてみた。

大きさは同じだった。
ちなみに5年前は100円でした。
根付仕様のほうが見栄えはずっと良くなったのでまあいいか。
改めて見ると、「剣豪編」のわりには剣豪らしい剣豪は武蔵と十兵衛しかない。
秀吉とか家康とか、違うと思うんやけど…。
個人的には伊東一刀斎とか塚原卜伝を希望。
でも現存してなかったり、愛刀が知られてなかったりするんよね。
5年前に販売された「刀鍔コレクション」が根付になって復活。
200円で全8種類。

新撰組隊士の愛刀の鍔です。
最近は刀剣乱舞とかいう女性向けゲームが人気のようで、そのファンの女子たちをターゲットに復活したのであろう。

一回だけ回して、永倉新八のが出ました。
「手柄山氏繁」ですな(今調べた)
加州清光か虎徹が欲しかったんだけどな…。


裏表で彫りが違ってていい感じ。
でもこれって、「刀鍔コレクション 新撰組編」とまったく同じものじゃない?
隊士のラインナップも同じだし。ストラップが根付になったというだけで。
現物持ってないので比較できないのだが…。
「剣豪編」は持ってるのでちょっと出してきてみた。

大きさは同じだった。
ちなみに5年前は100円でした。
根付仕様のほうが見栄えはずっと良くなったのでまあいいか。
改めて見ると、「剣豪編」のわりには剣豪らしい剣豪は武蔵と十兵衛しかない。
秀吉とか家康とか、違うと思うんやけど…。
個人的には伊東一刀斎とか塚原卜伝を希望。
でも現存してなかったり、愛刀が知られてなかったりするんよね。
2015.10.08
山本くん
久しぶりにガチャガチャ。
「手のひらの文学青年 山本くん」

「ヤマモト」ではなく、「ヤマホン」くんと読むらしい。
本名は「山本読(やまもとどく)」。
200円で全5種類。
フィギュアのついたブックマーカーと豆本がセットになってます。

欲しかったものが一発で出た。
黒猫に星というモチーフがたまらん。

内容は猫はべつに関係ないんだけど…

ちゃんと読めるぜ!
ていうか、意外にしっかりと短編してて、ドキリとする落ちまである。
他の作品も読みたくなってしまう…。

ではいろんな角度から。ヒートンがちょっと邪魔だけど。


顔は本にくっついてて見えません。
横顔をよく見ると黒縁眼鏡をかけてるようだ。
200円ガチャにしてはクオリティの高い製品でした。
「手のひらの文学青年 山本くん」

「ヤマモト」ではなく、「ヤマホン」くんと読むらしい。
本名は「山本読(やまもとどく)」。
200円で全5種類。
フィギュアのついたブックマーカーと豆本がセットになってます。

欲しかったものが一発で出た。
黒猫に星というモチーフがたまらん。

内容は猫はべつに関係ないんだけど…

ちゃんと読めるぜ!
ていうか、意外にしっかりと短編してて、ドキリとする落ちまである。
他の作品も読みたくなってしまう…。

ではいろんな角度から。ヒートンがちょっと邪魔だけど。


顔は本にくっついてて見えません。
横顔をよく見ると黒縁眼鏡をかけてるようだ。
200円ガチャにしてはクオリティの高い製品でした。
2015.10.06
リアル予告状ゲームを遊ぶ

コロコロコミックで連載、アニメ化もされている「怪盗ジョーカー」。
小学生に人気なんでしょうか、全然知りませんでしたけれども、つい買ってしまったこの
「リアル予告状ゲーム 〜豪華特急の秘密篇〜」
この他にあと2つシリーズで発売されています。

箱を開けると予告状の封筒やら地図やらが入っていて、結構大きいサイズのしっかりとした手ざわりのコンポーネントにワクワクしてきます。

謎解きパズル系って苦手なくせして、どうしてすぐ手を出してしまうのか。
推理力は小学生レベルだけど、子供向けのゲームなんだから楽勝だろう、と思ってました。
甘い!甘かったわ!
開始2問目で行き詰まったww
いやあれ難しいだろ。小学生でも頭のいい子じゃないと解けないだろう!絶対そうだ。
問題の意味を飲み込むのにまず時間が…ううむこの読解力のなさ!
…ちゃんと解けましたけどね、やたら時間かかりました…。
なにげに1問目も、視力の弱い人間にはキツイんすよね。
いろんな種類の謎解き問題があって、楽に解けるのもあればちょっと考える時間を要するのもあり。うーん最近頭使ってないのかな、頭痛い…。
その、開始2問目のそれ以外はわりとスムーズに解けたのだけれども、答えの文字を違う枠に書いたりという凡ミスをいくつか起こしつつ、クリアしたときはそれなりに達成感ありました。
問題を解いたら次のステージへ進めるとか、リンクの仕方がゲームブックにも似てる。
原作を知っていたらもっと楽しめるだろうな。

すぐに終わってしまうし、直接カードに書き込んだりするので一回遊んだら終り、というのが少しもったいない気がするかな?
貧乏性なので別の紙に書き写しましたけどね私はw
あと2つのバージョンもやってみたいな。
やっぱりアナログの手触り感って好きだ。

怪盗ジョーカー リアル予告状ゲーム ~豪華特急の秘密篇~
2015.10.04
テレビドラマ
久々にテレビドラマのこと。
夏ドラマはほとんどが1話から録り逃したので1本も見てない←
唯一、BS時代劇の「一路」だけ。
浅田次郎原作の「一路」、原作ファンからの非難がすごいのだが(原作とストーリー展開がぜんぜん違うらしい)
私は主演の永山絢斗の演技が気に入って、毎回楽しみに見てた。
現代ドラマで見た覚えはないんだけど、瑛太の弟さんだとは知らなかった。
それと渡辺大。お父さんの渡辺謙より妹さんの杏によく似てるな〜と。
まあそんなことはいいか。
なぜか馬がしゃべる。そこだけがむずがゆくなる演出でした。
今年見たドラマ。
・警部補・杉山真太郎~吉祥寺署事件ファイル
・ゴーストライター
・ウロボロス
・かぶき者 慶次
・猫侍 SEASON2
・一路
・プラトニック
BSプレミアムの「プラトニック」は、去年の再放送。見逃していたので。
最終回泣いてしもた…。
それで今年の秋ドラマ。
いろいろ試聴しそうなものが多いけど、そのなかでこれ。
「エンジェルハート」
冴羽獠が上川隆也…。
なーんとなく想像つくんだけど、見るの怖い。好きな作品なだけに。
野上冴子が一番イメージぴったりだわ。>高島礼子
2015.10.02
ミニチュアルーム
お姉ちゃんにもらった。

ペーパークラフトは温かみがあっていいですね。
あ、家具とかは、大昔に私が買った「タイムスリップグリコ」の食玩。



かわいい…。
それから、海外のサイトのペパクラらしいんだけど

すごいねえ。この風合い。
「12分の1の冒険」を思い出す。
私も大昔、一時期だけペパクラで車とか作ったことあったけど、細かい仕事は苦手だ…。
こっちは、折り紙で作ったドールハウス。

すごい細かい。全部折り紙でできてるとか、すごい世界だな。
私だったら絶対途中で投げる。
あ、犬は私が持ってたチョコエッグかなんかのやつ。

大きさの比較のためうちのニャンを

ながめてるだけで楽しい。

ペーパークラフトは温かみがあっていいですね。
あ、家具とかは、大昔に私が買った「タイムスリップグリコ」の食玩。



かわいい…。
それから、海外のサイトのペパクラらしいんだけど

すごいねえ。この風合い。
「12分の1の冒険」を思い出す。
私も大昔、一時期だけペパクラで車とか作ったことあったけど、細かい仕事は苦手だ…。
こっちは、折り紙で作ったドールハウス。

すごい細かい。全部折り紙でできてるとか、すごい世界だな。
私だったら絶対途中で投げる。
あ、犬は私が持ってたチョコエッグかなんかのやつ。

大きさの比較のためうちのニャンを

ながめてるだけで楽しい。
| Home |