| Home |
2018.09.30
カルガモたち

成長したカルガモの子どもたち

こちらは別の日。
つがいなのかな。それとも兄弟?

なかなかの勇姿。

カルガモとの遭遇、うれしいものです。
アオサギ先輩はしょっちゅう見かけるんですけどね。それもまたうれしいものです。
スポンサーサイト
2018.09.28
山かげ涼し 秋の初かぜ

平重衡首洗池と不成柿
柿はたわわに実っている

白いヒガンバナ


おしゃれなパン屋さん

自家製ジンジャーエールむちゃくちゃうまい

十三夜くらいの月
かわいいカルガモの写真なんかも溜まってきてて、またあしたにでも。
ちなみに記事のタイトルは、和泉式部の歌の一節。
2018.09.15
「左近・浪華の事件帳」の新作はよ読みたい

築山桂著「緒方洪庵・浪華の事件帳」「左近・浪華の事件帳」のシリーズが好きで、わたしの中ではそう多くはないもう一度読み返したいシリーズなのですが、最近の舞台化がきっかけなのかどうかは知りませんが、なななんと。新作が出るんですね!左近シリーズのほうの。
いやー、「闇の射手」からもう6年以上経っているようだし、続きはお書きにならないんではないかと思っていたのでうれしい。
発売は来年になるのかな?
舞台化を期に文庫の新装版も出ていて、そちらの装丁もいいんだよな〜。
積読本多すぎるけど、「闇の射手」を読み返す準備はいつでもできるよ。
2018.09.09
ツバメまだ去らない

整列!

羽づくろい

涼しくなってきたので明るい時分にお散歩行くんですけど、ツバメたちがひゅんひゅんと気持ちよく飛ぶ姿が粋でねえ。
普通のツバメの中に、たまにコシアカツバメも飛んでたりして。
9月18日は玄鳥去ですね。
実際はどのくらいまでここに留まるのかなあ。
もうすぐ彼らの姿が見られなくなると思うと寂しい。
2018.09.08
初秋の散歩道

去年からこのピンクの草花が河原で咲きだして、ずっと気になっていた。
今年は量が増えている。

河原へ降りてみる。こんな花だったんだ。
こんなきれいな花が雑草と一緒に無造作に咲いてるなんてね。
名前はツルボ。(蔓穂)ユリ科の多年草。
なぜに「蔓」なのか、由来は不明みたい。

一本摘んできたんだけど、めちゃひょろ長い茎で、葉っぱは根元辺りにあるらしいんだけどほかの雑草にまみれてよくわかりませんでした。
なかなかきれいな色だし小花かわいいし、庭に咲いてても素敵だな。
球根だから掘り起こして庭に埋めといてもいいな。
2018.09.05
最近のにゃん

台風、こわかったね〜〜。
前々回のやつもそうとう恐ろしかったけど、今回のもそれに匹敵するかそれ以上。
物干し台倒れたもん!コンクリの土台のやつ。

何回停電すんねん。
停電、回復を繰り返すたびに、うちの玄関チャイムがキンコーンカンコーンって鳴るから、猫がびっくりしてその度逃げる。
こわかったね〜〜。
やつら、まじで殺しにかかってくるから油断したらあかんわ。>陰謀論説なw

上の二枚はあんずくんですけど、こちらの二枚はナッツ。

ちょっと涼しくなったらこれだもん!たまらんわ。(かわいすぎて)
台風の強風が吹き荒れてる間中は、なっちゃんはずっとベッドの下に自主避難してます。
雷のときも地震のときも。

台風後のお散歩。新鮮なエノコログサのやわらかいとこを食べる。

草、いっぱい食べれたか?

台風去って、虹が出て。
| Home |