| Home |
2012.08.27
平城京天平祭 夏2012
夕方から始まるお祭りなんですけども、平城宮跡ということで、まあ家から近いこともあり行ってきました。
ていうか、OSKの公演がなければ体力のない私がこんな人出の多いイベントに行くわけない。
「仲麻呂 長安~奈良 夢の旅人」
2年前に上海万博で公演した30分のミュージカルの再演。
これ観たかったんだ〜〜。
唐(中国)に渡った阿倍仲麻呂の、唐の高官としての物語が描かれていました。
仲麻呂、玄宗皇帝、楊貴妃が並ぶとゴージャス!衣装きれい〜。
玄宗皇帝は桐生さんから蒼音くんになってたけど、声も低音ですごく貫禄あった。
歌もいい曲。上海万博でしか使われなかったのはもったいない。聞けてよかった。
「三笠の山にい出し月かも」っていう百人一首の歌を歌詞に入れていた。
仲麻呂、切なくて美しかったですわー。
ラストのスクリーンを使っての桜のシーンが感動的でした。
それにしても、8時を過ぎてもまだ暑くてウチワであおいでるくらいなのに、舞台に立ってあの暑そうな衣装で30分も…。
大丈夫かしら、と心配になる。
いいもの見せていただきました。感謝感謝。
最後は桜咲く国、傘持ってない状態で手拍子しながら歌う姿というのも、かわいいものがあります。
以下、お粗末な写真。
ていうか、OSKの公演がなければ体力のない私がこんな人出の多いイベントに行くわけない。
「仲麻呂 長安~奈良 夢の旅人」
2年前に上海万博で公演した30分のミュージカルの再演。
これ観たかったんだ〜〜。
唐(中国)に渡った阿倍仲麻呂の、唐の高官としての物語が描かれていました。
仲麻呂、玄宗皇帝、楊貴妃が並ぶとゴージャス!衣装きれい〜。
玄宗皇帝は桐生さんから蒼音くんになってたけど、声も低音ですごく貫禄あった。
歌もいい曲。上海万博でしか使われなかったのはもったいない。聞けてよかった。
「三笠の山にい出し月かも」っていう百人一首の歌を歌詞に入れていた。
仲麻呂、切なくて美しかったですわー。
ラストのスクリーンを使っての桜のシーンが感動的でした。
それにしても、8時を過ぎてもまだ暑くてウチワであおいでるくらいなのに、舞台に立ってあの暑そうな衣装で30分も…。
大丈夫かしら、と心配になる。
いいもの見せていただきました。感謝感謝。
最後は桜咲く国、傘持ってない状態で手拍子しながら歌う姿というのも、かわいいものがあります。
以下、お粗末な写真。









そのまま帰るのはもったいないので、夜店を横目に見ながらイルミネーションの道を通ったり、
大極殿前の燈花会を観に行きました。





レーザー光線効果がかっこいい。
光の小道や夜市のあたりは人が多かった。
でもそれ以外は、広い平城宮跡なのでのんびり歩けました。
西大寺駅までの帰りの道中はさすがに混雑して、暑かった。
OSKの公演も合わせて、会場には1時間30分ほど居たんだけれど、
夏の終わりに夏祭り気分を味わえて楽しかったです。
スポンサーサイト
| Home |